マジックプレイヤーにもっとも影響力がある要素といえば、シングル価格ですよね?
流行をきっちり抑えて賢く売り買いいたしましょう!
データはmtgのデータサイトWisdom Guildさんから。
今日のランキングは色々な環境のカードが散っていますね。
鏡割りの寓話くんが最後の輝きを見せている(?)
では上位をグラフで見てみましょう。
ロクソドンがドーン!と上がってますね。
ラヴニカのギルドで初登場したレアで、機械兵団の進軍の統率者デッキで再録されていた模様。
価格はゾウの鼻のようなパオンです。
こちらは機械兵団の進軍のレアですが、平均価格がコブラのように鎌首をもたげていますね。
なぜいきなりお高くなっているかは、わからない・・・。
先週に引き続きニッサが好調に伸びています。
決戦の後にのトップレアはニッサが頭ひとつ抜けている感じになりました。
髪の毛は生えたのにね。
今日の後半は、せっかくランクインしてくれたロクソドンくんにフィーチャーしたいと思います。
というのも、スタン当時これめっちゃ使ってたんですよね。
なので当時スタンのセレズニアトークンのデッキリストでも見ながら一杯やりましょう。
セレズニア・トークン
土地 (21)
4 寺院の庭/Temple Garden
4 陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove
8 平地/Plains
4 森/Forest
1 オラーズカの拱門/Arch of Orazca
クリーチャー (18)
3 協約の魂、イマーラ/Emmara, Soul of the Accord
4 敬慕されるロクソドン/Venerated Loxodon
4 徴税人/Tithe Taker
3 不和のトロスターニ/Trostani Discordant
4 成長室の守護者/Growth-Chamber Guardian
呪文 (21)
4 開花+華麗/Flower+Flourish
2 苗木の移牧/Saproling Migration
4 大集団の行進/March of the Multitudes
4 ベナリア史/History of Benalia
3 軍団の上陸/Legion’s Landing
4 議事会の裁き/Conclave Tribunal
サイドボード (15)
2 ビビアン・リード/Vivien Reid
2 啓蒙/Demystify
4 不可解な終焉/Baffling End
2 クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner
3 暴君への敵対者、アジャニ/Ajani, Adversary of Tyrants
2 秋の騎士/Knight of Autumn
このデッキは、イクサランがスタンに入った頃のリストです。
では動きを見ていきましょう。
序盤
土地はショックランドが使え、アド取れる土地としてオラーズカの供門が1枚差しされています。
1マナで使える開花がマナサポートとして、足りない色を支えつつフィニッシャーにもなる便利さん。
中盤
トークンデッキなので、横に並べてなんぼ。
この頃のイマーラはだいぶスリムですね。
終盤
このデッキはかなりアクションが軽いので、4ターン目くらいにはフィニッシュアクションが始まります。
インスタントで大群を生み出せる、このデッキのメイン勝ち筋の1つである大集団の行進を狙っていきます。その際にベナリア史とタイミングが合うとすごい事になりますね。
ゲームが長引いても、行進で再編や不和ちゃんで再展開したり、アダントやオラーズカの供門で戦線を維持したり、解答を引きに行けるので、案外粘りの効くデッキです。
サイド
サイドでは軸を変えてPWが用意されていますね。
当時のメタはさっぱり覚えていませんが、横並びデッキ対策に入れた全体除去に対して、PW軸でどっしりアドを取っていくサイドは有効そうです。
たまには懐かしいデッキを紹介してみました!
というか、単純に私が好きなデッキなだけですが(笑)
また好きなカードがランキングに入ってきたら、当時のデッキを紹介するかもです。