【昔の冊子】2001年頃の「MAGIC The Gathering ルールブック」:能力やターンなど!

mtgの昔の公式冊子を見ていきましょう!

昔の冊子を見ていこうシリーズ!

以前のものを見たい方はこちらから!

昔の冊子シリーズ

こちらの冊子の続きでございます。

では早速中を見ていきましょう!

前回の最後に続いてセクション2。

呪文・能力・効果ですね。

能力は、起動型、誘発型、常在型があります。

カードのテキストを見るとだいたいわかるようになっているので、そこまで難しいものでは無いかもしれません。

ただし、時々こんな細かい文字ヨメネーヨ!みたいなカードありますよね。

(特に赤のエンチャとかに)

呪文や能力の使い方について解説されています。

しっかり文字で確認するのは、何となく新鮮な感じがします。

そして鬼門たるスタック!

実際にやってみるとさほど難しくは無いのですが、文字にするとやたら難解に見えますね・・・。

これを初心者さんに教えているティーチングキャラバンの方とか、リスペクトですな。

それぞれの効果ですね。置換効果って重なると難しくなりますよね。

セクション3はターン構成!

実際にプレイする説明に近づいてきましたね。

ターンの進行はありますが、優先権は言及しないのかな?

この時代のダメージはスタックに乗っていたんですよね。いわゆる当て逃げ的な動きもできていた時代です。

ターンの次はクリーチャーの能力の説明。

代表的なものが説明されていますね。

私のまわりでは、シャドーと飛行とティムを使う奴は卑怯者扱いされてました(笑)

渡りはもう見ませんが、再生も死滅した能力なのかな?

二段攻撃や破壊不能はまだ無いのかもしれませんが、トランプルも説明ないですね。さすがにもう存在してる・・・よね?


はい!今回はここまで!

次回は用語集なので、お楽しみに!

『【昔の冊子】2001年頃の「MAGIC The Gathering ルールブック」:能力やターンなど!』へのコメント

  1. 名前:無名の速攻民 投稿日:2023/03/21(火) 15:50:20 ID:b85cb22f2

    トランプルって初期からあるイメージなんだけど、そうでもないのかね

  2. 名前:無名の速攻民 投稿日:2023/03/21(火) 16:14:50 ID:4ec86f1e6

    ウルザルサーガの頃にはもうトランプルある

  3. 名前:無名の速攻民 投稿日:2023/03/21(火) 17:42:10 ID:31490d128

    スタックの説明、灰色熊じゃなくて遍歴の騎士なのね

  4. 名前:無名の速攻民 投稿日:2023/03/21(火) 17:49:13 ID:ac910dd76

    パワー1のゴブリンがタフネス2を倒せた時代

  5. 名前:無名の速攻民 投稿日:2023/03/21(火) 21:12:26 ID:b85cb22f2

    ダメージだけスタック乗せて能力解決というインチキムーブ

トップへ戻る