【昔の冊子】1999年頃のチラシ「まんがでわかるポケットルールガイド」最終回!

mtgの昔の公式冊子を見ていきましょう!

昔の冊子を見ていこうシリーズ!

以前のものを見たい方はこちらから!

昔の冊子シリーズ

さて、今回は前回の冊子の続きです!

長かったポケットルールガイドですが、ついに今回でラストです!

前回からスタックについて学んでいますが、果たしてレミィは会得できるのか!?

では早速中を見ていきましょう!

巨大化解決前にクリーチャーを除去されたので、フィズってしまいましたね。

・・・今の人って、フィズるって言うのかな?

・・・立ち消え?

カードに書いてあるのだー!

ナ、ナンダッテー!

ぴよぷーは、フレンドには、けもの。

ラストページにはキラキラしたレミィが。

良い子のみんなは、しっかりルールが理解できたかと思いますが、一部今のルールとは違うので、わからない事はコメント欄で速攻おじさんが教えてくれるぞ!

初手土地ゼロはマジックの伝統芸。

今は土地事故回避カードメカニズムがときどき現れますが、昔はどうだったんだろうね。

ということで、「まんがでわかるポケットルールガイド」は以上になります!

また今度は違う冊子をご紹介するので、お楽しみに!

『【昔の冊子】1999年頃のチラシ「まんがでわかるポケットルールガイド」最終回!』へのコメント

  1. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/12/21(水) 06:21:00 ID:19f584bff

    そういえば昔はギャザって言われてた気がするけど、いつ頃からマジック略称に変わったのん?

  2. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/12/21(水) 08:30:24 ID:3dc5074a0

    今の人はスタックも立ち消えも自動だから…

  3. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/12/21(水) 10:18:55 ID:a80d4d78d

    ギャザは雑誌の名前のイメージが強い

    ギャザガールいたなぁ
    日絵のナーセットみたいな絵だった

  4. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/12/21(水) 20:21:28 ID:928892662

    GAMEぎゃざがあったからじゃない?

  5. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/12/21(水) 20:22:10 ID:928892662

    ぎゃざと呼ばれてたのは

  6. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/12/22(木) 02:06:44 ID:3ba1af197

    嫌だ!俺はもっとぴよぷー達の漫画が読みたいんだ!

トップへ戻る