【昔の冊子】1999年頃のチラシ「まんがでわかるポケットルールガイド」第3章を見てみよう!

mtgの昔の公式冊子を見ていきましょう!

昔の冊子を見ていこうシリーズ!

以前のものを見たい方はこちらから!

昔の冊子シリーズ

さて、今回は前回の冊子の続きです!

前回は第2章でしたが、今回は第2章後半〜第3章です。

では早速中を見ていきましょう!

前回の最後でカードの見方が説明されていましたが、その続きですね。

実際に呪文を使う方法が説明されています。

やはりぴよぷーの罠だったか!!

確かにカードの分類って、めっちゃ時間かかるし大変ですよね。

ぬるっと2章が終わり、第3章がスタート!

ゲームを始める前に必要なものとは何でしょうか!?

・・・ともだち?

まだアーティファクトが茶色い時代ですね。

今の若い人は茶単とか言われても通じなそうですよね。もちろん私にも通じませんが。

デッキの構成や枚数などが説明されています。

今マジックを始めるために一番最初に必要なものは、きっとスマホかPCでしょうね。

という事で、第3章はここまで!

次回は実際にゲームが始まる第4章です!

※ちなみに第4章で最後です

また次回をお楽しみに!

『【昔の冊子】1999年頃のチラシ「まんがでわかるポケットルールガイド」第3章を見てみよう!』へのコメント

  1. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/10/28(金) 22:59:10 ID:8a816c7a9

    次回、ぴよぷー死す!デュエルスタンバイ!

トップへ戻る