【昔の冊子】1999年頃のチラシ「まんがでわかるポケットルールガイド」第2章を見てみよう!

mtgの昔の公式冊子を見ていきましょう!

昔の冊子を見ていこうシリーズ!

以前のものを見たい方はこちらから!

昔の冊子シリーズ

さて、今回は前回の冊子の続きです!

前回は第1章だったので、今回は第二章です。

では早速中を見ていきましょう!

前回はマジックの概念を勉強したレミィですが、今回はカードに触れて学んでいくようですね。

ぴよぷー宅に押しかけるレミィ!

色や種類を教えてもらえるのかな?

カードはたくさんあれど、種類はなんと2種類だけ!

たしかに、土地と呪文に分けるなら2種類か?・・・今は土地かその他なら2種類かも。

ぴよぷーに謎の試練を与えられるレミィ。

うちにも来てくれんかね。

どんどんカードを種類を教えられてゆくレミィ。

どうやら何かに気づいた模様?

カードの見方はマジックの最初の一歩ですよね。

私は最初に覚えたのはインスタントだった気がします。(テンペストの悪魔の布告)

だけど適切にインスタントを使えていたかは不明ですな。

はい。

今回はここまで!

また次回、続きをご紹介していくのでお楽しみに!

『【昔の冊子】1999年頃のチラシ「まんがでわかるポケットルールガイド」第2章を見てみよう!』へのコメント

  1. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/10/25(火) 12:25:54 ID:43e16a6dc

    絵柄かわゆい

  2. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/10/25(火) 14:11:51 ID:696c55643

    レミィもぴよぷーも懐かしい。
    ジョンやフジケンはよ。

  3. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/10/26(水) 08:56:40 ID:c982b37eb

    私は最初に覚えたのはインタラプトです。なんでこんなもんがあるのか不思議でしょうがありませんでした。

  4. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/10/26(水) 09:05:58 ID:e77320aec

    アーティファクトが入ってないやん!

トップへ戻る