mtgの昔の公式冊子を見ていきましょう!
昔の冊子を見ていこうシリーズ!
以前のものを見たい方はこちらから!
さて、今回の冊子はこちら。
ゲームギャザ12月号付録って書いてありますので、ショップ等で配られているものではなく、雑誌の付録のようですね。
では早速中を見ていきましょう!
まんがの作者はぴよぷーこと金澤尚子氏。
日本マジック黎明期からの女性プレイヤーとして、古参プレイヤーには有名です。
第1章はマジックに興味を持ったレミィが、ルールについて学んでいく章のようです。
マジックのイラストは非常に特徴的なので、イラストから興味を持った人も多そうですよね。
私の場合は友人が英語版を持ってて、ドヤってきたのがきっかけでした。
昔は色の役割というか、特徴が結構しっかりありましたよね。
今も色ごとに特徴はありますが、1999年頃とはちょいと違いそうです。
第1章はここまで、買ってみようのコーナーが挟まります。
当時は最初はスターターという、土地とカードが入った箱がありました。
確かカードは準ランダムで構築済みデッキではない・・・んだよね?
メルカディアンマスクスが新発売の時代!
エキスパンションは上級者向けで、基本セットが入門者向け。という流れでした。
はい。
今回はここまで!
次回は第二章をご紹介していきますので、お楽しみに!
今日も動画があるんだけどね、これ15分以内に収めるつもりだったんだよ・・・。
もっと言えば12分くらいにしたかったんだよ・・・。
イラスト見始めるとダメぽ。