【昔の冊子】2016年頃のチラシ「ビギナーズガイドブック」を見てみよう!

mtgの昔の公式冊子を見ていきましょう!

昔の冊子を見ていこうシリーズ!

以前のものを見たい方はこちらから!

昔の冊子シリーズ

さて、今回のサムネになっている冊子なのですが、前回紹介した恋色マジックと一緒になっているものです。

右から開くと恋色マジック。左から開くと今回のビギナーズガイドブックとなっております。

では早速見ていきましょう!

保存状態の都合で、しわしわっとしちゃっています。

※中身は割と無事です

まずはマジックとは?的なページです。

色の役割的な内容かと思いきや、もっとふわっとした感じでした。

カードの種類が一覧で見れるページです。

時期的にまだ英雄譚は無いのかな。言及されてないです。

遊び方やゲームの流れのページです。

優先権的なものは煩雑なので、省いているようですね。

戦場の配置などが説明されています。図解してあり親切です。

みなさま置き方、どうですか?

私は左上にデッキ、その下に墓地。墓地の近くに追放領域。

右利きなので右側にメモ、クリーチャーと土地は図解の通りでした。

最近は土地前おじさん、ぜんぜん見かけませんね。

最後は初めかたや、マジック・デュエルズが紹介されています。

デュエルズってまだ存在するんですかね・・・

そして恋色マジックの時に紹介した最後のページに繋がります。

はい。

恋色マジックに続き、2016年頃のチラシでございました。

また他にも冊子持っているので、そのうちまた紹介しますね!

『【昔の冊子】2016年頃のチラシ「ビギナーズガイドブック」を見てみよう!』へのコメント

  1. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/10/15(土) 23:28:34 ID:b331f0796

    英雄譚はドミナリア(2018)が初出だからこのころはまだないね

    ・・・大丈夫だ、まだ4年だ。4年しか経っていないんだ。うろたえるんじゃあない!

  2. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/10/16(日) 02:55:16 ID:b71228544

    英雄譚はエンチャントでは?
    その後で増えたカードタイプはダンジョン

  3. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/10/16(日) 02:55:55 ID:b71228544

    ニコニコ超会議で同じ冊子を貰ったけど速攻で捨てたわ

  4. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/10/16(日) 09:13:19 ID:16a916691

    ※2
    エンチャントのオーラには触れてるけど、英雄譚には触れてないよねって事でしょ?
    ダンジョンもそうだし、無色の基本土地とかも先だよね

  5. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/10/16(日) 10:09:59 ID:a005018ea

    恋色マジックって東方から取ってるんかな(作者が東方の漫画描いてる)

  6. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/10/16(日) 11:31:09 ID:b71228544

    4
    オーラはクリーチャーに付けて使うから解説されてるけど、英雄譚は普通のエンチャントと同じく場に置くからひとまず解説は無くても良いのでは
    むしろアーティファクトのところで装備品の解説の方はないのが気になる。手持ちカードの少ない初心者でも来やすいプレリで装備品はよく使われるから

  7. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/10/16(日) 15:28:10 ID:2a5fb75b9

    土地前おじさんってなんやねん。土地前さんって人いるん?

  8. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/10/16(日) 17:10:21 ID:255cf46d0

    ※7
    土地を相手側、他のパーマネントをに自分側に並べるプレイヤーのこと
    2018年にカードの並べ方がルールに記載されるまでたま~にいた

  9. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/10/16(日) 19:55:20 ID:540e6b643

    土地前は残りマナがわかりやすいけどコンバットがわかりにくいから嫌い
    ノンクリコントロールやコンボならまだいいけど

  10. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/10/16(日) 20:43:13 ID:62d301109

    土地渡りを分かりやすくする為って文献で読みましてよ〜、TRPG視点で考えるとちゃんと土地の上で戦ってる感がでて良ですわ〜でもその場合ちゃんとフィールド効果受けてもらわないとなぁ!

トップへ戻る