公式よりプレイスペースを強化する4つのヒント!

公式によるショップ向け情報ページWPNよりご紹介致します。

WPN該当記事

これによると、プレイヤーの満足度を上げニーズを上げるため、プレイスペースを強化すべきとのことです。

そのための4つのヒントが紹介されていました。

噛み砕いて解説していきます。

1.行動規範やカレンダーをブランディング

ショップのカレンダーと行動規範に、そのショップならではのデザインやキャラクターをあしらったり、お店のコンセプトを全面に押し出す。的な意味合いですね。

例えば、「うちの店は初心者ウエルカムのカジュアル重視だよ!」とか「競技志向のハイレベルなプレイヤーが集まるよ!」など、そのお店の方向性を伝えていくことで、ブランディングとなりますね。

また、オリジナルのマスコットやキャラクターを描いてもらう事も有効だそうです。

他記事ですが例として以下も紹介されていました。

2.テーブルをかっこよく

テーブル番号を記述し混乱を減らしたり、プレイマットを設置するのを紹介していました。

また、デザインを店舗の雰囲気に合わせる事で、楽しい雰囲気を演出し、全体としてのブランディング強化に繋がるとの事です。

3.目を引く何かを配置

プレイスペースの中心に目立つものを配置する手法が紹介されていました。

中央にシンボリックなものを配置すると、深く印象づけができると共に、ブランドイメージへの誘導ができる的な事のようです。

例として壁一面へのアートや、目を引くインテリアなどがあるようです。

4.居住性・導線

プレイヤーの居心地の良さを考える必要があるとのこと。

お店のブランドカラーに合わせたデザインの、座り心地の良い椅子を用意したり、プレイヤーが動きやすく、ラウンド開始時にスムーズに席につける空間づくりが必要だそうです。

これは適当にネットから拾ってきた画像ですが、例として飲食店における必要スペースの目安だそうです。

せまい日本において余裕のある空間づくりは難しそうではありますが、あえて席数やショーケースを減らし、スペースを確保する等も検討できるのかもしれませんね。

『公式よりプレイスペースを強化する4つのヒント!』へのコメント

  1. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/08/06(土) 00:34:25 ID:326137e37

    0:ふんだんな資金を用意する
    が抜けてる

  2. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/08/06(土) 01:17:54 ID:aa33b0e88

    資金もだけど場所とニーズも確保できんとなぁ
    日本だとこの3つをクリアするのは難しいよね

  3. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/08/06(土) 01:57:13 ID:f9b914776

    店側からしたら費用対効果が薄そうな装飾や内装にお金掛けたくないだろうからね…

  4. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/08/06(土) 03:14:59 ID:591d959bf

    雰囲気の良い店作りに関してはまあ意味あるよ
    意味あるけどMTGのためにやるかって言われたら怪しいだけで

  5. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/08/06(土) 08:21:21 ID:c60f16511

    可能性あるのはアノアデザインくらいか?行った事ないけど

  6. 名前:無名の速攻民 投稿日:2022/08/06(土) 09:48:03 ID:6873cbbab

    日本じゃMTGに金かけるのがためらわれる程度の市場だからね、仕方ないね

トップへ戻る