公式より発表があったのでご紹介いたします。
アルケミーとは
MTGアリーナ上での公式フォーマットでユーザーのコンテンツの消費速度や常に新鮮で進化し続けるメタゲームへの期待に応えるために、スタンダード環境を基本としてカードの再調整やデジタル専用の機能を取り入れたサプリメント・セットを加えることで魅力的な環境を提供することを目的とする。
MTGアリーナ上での公式フォーマットでユーザーのコンテンツの消費速度や常に新鮮で進化し続けるメタゲームへの期待に応えるために、スタンダード環境を基本としてカードの再調整やデジタル専用の機能を取り入れたサプリメント・セットを加えることで魅力的な環境を提供することを目的とする。
積極的に手を入れるフォーマットという事で、早速手がはいりました。
どう変化したかは以下。
能力コストが(3)(青)から(1)(青)に。
能力からマナコストを削除。
2/2から3/3に。
瞬速を得た。
コストが(2)(黒)から(1)(黒)に。
コストが(3)(青)(黒)から(2)(青)(黒)に。
サイズが2/1から2/2に。
「トークンでないクリーチャーを」を削除。
コストが(2)(青)から(1)(青)に。
占術1から占術2に。
サイズが3/2から3/1に。
表面の能力「上から2枚のカード」から「3枚のカード」に。
裏面のサイズを2/3から3/3に。
コストが(3)(青)から(2)(青)に。
予顕コストが(2)(青)から(青)に。
サイズが3/3から3/2に。
トークン・クリーチャーを削除
2番目の能力のダメージが3から4に。
誘発が島だけでなく沼を追加。
コストが(青)(青)から(1)(青)に。
護法(2)を追加。
終了ステップでダメージに。
コストが(3)(赤)から(4)(赤)に。
色々なカードに手が入りましたね。
環境メタを追ってる最前線の方は、大変そうです・・・。