拡張アート(Altered Art)とは、カードの枠部分など絵以外の部分に、絵に現れていない部分を描き加えること。または、そのような加工が施されたカードのこと。
拡張アートをはじめとする芸術的な修正を加えたカードは認定大会で使用できるが、その修正がカードのイラストを識別できなくしていたり、戦略上意味のある情報を含んでいたり、問題のあるイラストを含んでいたりしてはならない。また、芸術的修正によってマナ・コストやカード名が隠れたり変わったりしていてはならない。
拡張アートを使用できるかどうかの判断の最終決定権限者はヘッド・ジャッジである。
mtg-wikiより抜粋
みなさま恐竜ってばお好きですか?
私は小さい頃から恐竜は好きで、お年玉で恐竜図鑑とか買ってたタイプです。
当時は恐竜モチーフなグッズが色々あったり、恐竜博的なものがちょこちょこやってましたね。
一番好きな恐竜はステゴサウルス。
なぜかって?
かっこいいじゃん?
背中のヒレは攻撃用じゃなく、体温調整用だって説があるそうです。
くるっと丸くなってローリングアタックとかしそうなのにね。
と言う事で今回は。
「無法の猛竜」の拡張アートメイキングです。
早速動画を見てみましょう!
ザ・王道フルアートですね。
この頃ってまだフルアート版ってパックから出ないんだっけか?
速攻民の皆様は、きっとパキケファロサウルスとか好きなんじゃないかな?
何それ?って方に教えておくと、白亜紀後期に生息していて、恐竜っぽいすらっとしたフォルム。体に強力な武器を持ち、正面から敵に立ち向かう、強くてカッコイイ恐竜です。
速攻民の皆様と似ていて、お好きだと思いますよ!