公式のMO構築戦の上位デッキリストが更新されたので、面白いものをご紹介いたします。
デッキリストはコチラ。
メインボード
creature (37)
4 《イオナの大司祭/Archpriest of Iona》
3 《秋の占い師/Augur of Autumn》
4 《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》
4 《ヤスペラの歩哨/Jaspera Sentinel》
4 《ドーンハルトの主導者、カティルダ/Katilda, Dawnhart Prime》
2 《海門の擁護者、リンヴァーラ/Linvala, Shield of Sea Gate》
4 《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4 《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
2 《シガルダ教の救済者/Sigardian Savior》
2 《神に愛された者、シグリッド/Sigrid, God-Favored》
2 《兵団の統率者/Squad Commander》
2 《団結の標、タズリ/Tazri, Beacon of Unity》
land (23)
4 《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4 《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
3 《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
2 《さびれた浜/Deserted Beach》
1 《森/Forest》
4 《連門の小道/Hengegate Pathway》
4 《草茂る農地/Overgrown Farmland》
1 《平地/Plains》
メインボード
1 《秋の占い師/Augur of Autumn》
2 《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
3 《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
4 《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
3 《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
2 《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
マナコストと色のバランスです。
(サイドも込み)
色は白を中心とした3色。序盤から3色とも使いますが強いて優先度をつけるなら白>緑>青となります。
マナ域としては3マナが一番多く、手数で押しつつ中盤までに制圧を狙う、中速に近い構成ですね。
それではデッキの動きを見ていきましょう。
序盤
まずは戦力を置いて削れるだけライフを削っておきましょう。
相手によって、カティルダやヤスペラの歩哨を使って展開を優先する判断も必要そうです。
イニ狩りで登場した殴れるアンセムは、序盤に引いても終盤に引いても有用なのが嬉しいですね。
中盤
占い師からの連続プレイで盤面を固めるプレイができれば強そうです。
除去系のコントロール相手には、リンヴァーラをしっかり運用したいですね。
終盤
中量級クリーチャーでアドを取って面で殴っていきましょう。
並べて剛胆な敵対者の多重キッカーでドーン!しましょう。
全体除去等で流されてしまっても、神話天使で戦線を立て直したり、そこそこサイズがでかいフロスト・ドラゴンの洞窟で打点を維持できるのが良いですね。
サイドボード
サイドボードもクリーチャーのみなのが非常に男らしくて素晴らしい。
除去(生物)や妨害(生物)など、相手によって入れ替えたいですね。
サイドボード後もクリーチャー主体なので、パーティや全体強化などのギミックを活用して殴り勝ちましょう。
以上となります。
戦いは数だよ兄貴。
殴れるアンセム欲しいけど、お高いんだよなあ・・・。