公式のMO構築戦の上位デッキリストが更新されたので、面白いものをご紹介いたします。
デッキリストはコチラ。
メインボード
creature (4)
4 《砂漠滅ぼし、イムリス/Iymrith, Desert Doom》
sorcery (8)
4 《家の焼き払い/Burn Down the House》
4 《表現の反復/Expressive Iteration》
instant (24)
4 《考慮/Consider》
2 《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4 《ドラゴンの火/Dragon’s Fire》
2 《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
4 《記憶の氾濫/Memory Deluge》
2 《プリズマリの命令/Prismari Command》
4 《襲来の予測/Saw It Coming》
2 《霜噛み/Frost Bite》
land (24)
2 《廃墟の地/Field of Ruin》
4 《凍沸の交錯/Frostboil Snarl》
2 《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
4 《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4 《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4 《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
4 《移り変わるフィヨルド/Volatile Fjord》
サイドボード
3 《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
4 《燃えがら地獄/Cinderclasm》
4 《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
2 《鴉変化/Ravenform》
2 《才能の試験/Test of Talents》
マナコストと色のバランスです。
(サイドも込み)
序盤から中盤にかけて盤面と手札を整え、コントロールしきった終盤で一気にライフを削り取るコントロールデッキですね。
色はやや青が多めですが、序盤から2色とも使用するので、初手はどちらの色も出せるようにしたいですね。
それではデッキの動きを見ていきましょう。
序盤
まずは土地を置いてターンエンド。
相手に合わせて脅威を打ち消したり焼いたりしながら、土地を伸ばしていきましょう。
土地が止まると非常に苦しくなるので、せめて5マナまではするっと伸ばしたい所です。
中盤
序盤から引き続き、ライフと盤面を天秤にかけてコントロールしていきましょう。
全体火力は5マナなので、それまでは脅威となるものを見極めて対応したいですね。
終盤
盤面をコントロールしつつ、ドラゴンで速やかにライフを削り取りましょう。
各種ドロー呪文やドラゴンの能力で、打ち消しや除去は握っておきたいですね。
サイドボード
緑許さないファイヤーや全体火力など、相手を見て入れ替えましょう。
対コントロール相手のサイドで、除去が減った所への歩く打ち消しおじさんはスケベですな。
以上となります。
王道な除去コントロールですね。
あっという間にローテーション!
イコリアとか全然触った記憶がないような・・・。