【MOスタン5-0】ウーロは死んだ!なぜか!?「青黒・ライブラリーアウト」

公式のMO構築戦の上位デッキリストが更新されたので、面白いものをご紹介いたします。

公式該当ページ(英語)

デッキリストはコチラ。

メインボード

creature (14)
4 《遺跡ガニ/Ruin Crab》
3 《海門の嵐呼び/Sea Gate Stormcaller》
4 《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
3 《ヴァントレスのガーゴイル/Vantress Gargoyle》

sorcery (4)
4 《荒れ狂う騒音/Maddening Cacophony》

instant (20)
4 《湖での水難/Drown in the Loch》
4 《大慌ての棚卸し/Frantic Inventory》
4 《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
4 《物語への没入/Into the Story》
4 《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》

enchantment (4)
4 《テフェリーの後見/Teferi’s Tutelage》
land (18)
4 《清水の小道/Clearwater Pathway》
4 《寓話の小道/Fabled Passage》
4 《島/Island》
2 《沼/Swamp》
4 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》

サイドボード
1 《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3 《取り除き/Eliminate》
3 《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
4 《神秘の論争/Mystical Dispute》
2 《否認/Negate》
2 《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》

マナコストと色のバランスです。
(サイドも込み)

色は青が中心で黒がちらほらですね。

序盤から黒も青も使うので、両色出せる初手にしたいです。

マナ域は2マナが一番多く、ドローと呪文の手数で勝ちにいくスタイルです。

それではデッキの動きを見ていきましょう。

序盤

切削のメインエンジンとなるカニと、ブロッカーとして優秀な処罰者で盤面を支えていきましょう。

裏面土地カウンターは序盤で使うと相手が警戒してくれるので、余裕があれば見せておきましょう。

中盤

このデッキはライブラリーアウトなので、除去やドローで盤面を支えつつ相手のライブラリーを削っていきます。

テフェリーの後見が置けていると、削る速度が増すのでズンズン置いていきましょう。

このデッキのメインスペルである「荒れ狂う騒音」ですが、できればキッカーで唱えたい所。盤面から脅威を排除しつつ放ちましょう。

相手が速攻でライフを詰めてくるデッキなら、そっと涙しましょう。

終盤

やる事は中盤と一緒。

ドロー、除去、切削。

海門ちゃんは、荒れ狂う騒音や、除去やドローなど、比較的選べる対象が多いですね。

場合によってはガーゴイルで4回殴るプランもありそうです。

サイドボード

このサイドボードはウーロがいる世界線のものなので、いらないものもありそうですね。

追加の除去や墓地対策、打ち消しなどが用意してあります。

神秘の論争などはオムナスにも刺さるので、メタによっては必要になりそうです。


ウーロは死んだ!

つまり、脱出が怖く無い!

って事は、

ライブラリーアウトの時代!!

という事ですね。

さあ、LOの春だ!(秋)

『【MOスタン5-0】ウーロは死んだ!なぜか!?「青黒・ライブラリーアウト」』へのコメント

  1. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/30(水) 20:27:49 ID:4637b113c

    坊やだからさ

  2. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/30(水) 20:28:05 ID:321848c75

    ウーロは死んだと見せかけてクロクサとか牡牛に轢かれるのがテンプレ

  3. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/30(水) 20:33:11 ID:6d6212d26

    ギレン・ユン

  4. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/30(水) 20:40:18 ID:f6cb7b39a

    ウーロ死んだからって墓地へのガード下げるとルールスママが起こした魔王やデーモンに轢かれそう

  5. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/30(水) 22:19:30 ID:2d28509ca

    こっちもルールスいれて対抗しよう!!
    実際ルールスも相性いいんよな。軽いから全体的に

  6. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/30(水) 22:39:12 ID:c357c9897

    WotC「我々は一人の英雄を失った。しかし、これはカードデザインの失敗を意味するのか?否!始まりなのだ!」

  7. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/30(水) 22:39:56 ID:0e8fb595f

    マジックオリジンの頃が懐かしいデッキやな
    しこたま削ってから呼びチャンの0でトドメ削ったり龍王コラガンで反抗潰したりなかなか楽しかったなぁ(昔日の残照)

  8. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/10/01(木) 02:14:51 ID:722735f87

    敢えて言おう ハゲであると!

  9. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/10/01(木) 03:30:06 ID:9bfcf9b17

    LOは歴史もあって由緒正しいデッキなのにどうして対戦すると地雷みたいな扱いにしてくるんだちくしょう!
    LOに人権を!LO!LO!

  10. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/10/01(木) 08:28:53 ID:eafb9b325

    ※9
    だってやっててつまんないもの
    全員がそうとは言わないけど世間の評価的にそれが大多数なのは間違いない

    そりゃひたすら遅延妨害して且つライフは無視だから面白いわけない
    勝ち負けもはっきりしやすいから勝つときはあっさりになりやすいのもねー

    何使うかは自由だけどそれに対する感想も自由だから煙たがられるのはしゃーない

  11. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/10/01(木) 11:16:48 ID:9736685ef

    ※9
    個人的意見と推測だが、コントロールは捌き切られて攻められると「あぁもう巻き返せないな」と盤面でも心理的にも諦めがつく
    一般的なコンボも回り始めちゃうとほぼ負けだから「止められなかったor攻めきれなかった」とこれも諦めがつく
    でもLOの場合、ここで紹介されてるデッキを例にすると、除去や打ち消しはコントロールほどないし、回り始めてこっちを倒しにくるスピードは一般的なコンボほど速くない
    そのせいで常に微妙に勝ち目が残ってて、最後まで真綿で首を締め付けられるような感覚に付き合わないといけない
    この感覚が好きになれないって人が多いんじゃないかな

  12. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/10/01(木) 11:43:56 ID:7e8d7bc11

    対策できるなら無理に禁止しなくても良かったじゃんか(涙)

  13. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/10/01(木) 12:17:41 ID:1eb4728b6

    不規則なシナジーを見たくてアリーナで上限250枚のハイランダーで遊んだりする。
    LO相手だと相手も意地になって削り倒してこようとするから、そういう時は楽しいかな。

  14. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/10/01(木) 12:25:42 ID:912a6c389

    コンボのフィニッシュ手段がLOってのは昔からの伝統だけど普通に削るのがメインプランってのはそうないからな
    サイド後にLO狙いはわりとあると思うけども

  15. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/10/01(木) 12:44:32 ID:eafb9b325

    面白い面白くないって感覚的なもんだからね
    じわじわやられるとか妨害多いとか理由はあるけど根っこはそういう問題じゃないので使う人はそういうもんだって割りきって使いましょう

    ルールとモラルの範囲内なら自分が楽しければ何やったっていいんだから

  16. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/10/01(木) 12:50:35 ID:d68bc0e45

    カードが引けませんので私の勝ちです
    偏執狂か灯争ジェイスさえいればなぁ

  17. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/10/01(木) 14:13:52 ID:5cac5a61d

    デッキリストでジュワー島って見るたびにマエストロさんを思い出す

  18. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/10/01(木) 18:50:30 ID:333c6ef23

    経験則だがLOを好んで使うやつは変な奴が多く正直関わりたくない
    アリーナでもLOとわかった瞬間投了する
    ただアリーナって一回LOに限らずと当たったデッキと何回もマッチングする偏りがあるから不便

  19. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/10/01(木) 18:51:44 ID:69b85b5d0

    ライフより数多いくせに3枚とか小刻みに処理させるのが辛いのよねー、と慢性的な水害LO使ってた時に思った。やっぱデジタル化も大切ですよ

  20. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/10/01(木) 19:47:49 ID:eafb9b325

    ライブラリー系はインバーターやベルチャー、スパイくらいサクッとやってほしい
    強すぎる奴がいるってのはまた別として

  21. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/10/01(木) 22:05:08 ID:9d2256a4b

    LOデッキの筈なのに気づけば殴り勝ってる

  22. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/10/01(木) 23:27:03 ID:2b9b4e79a

    ※9
    紙だといちいちなにが落ちたか相手に見えるように1枚ずつ落としていったり残りデッキ枚数を数え直すのがめんどくさい
    アリーナだと制限時間ある中で落ちたカードの確認するのがめんどくさい

  23. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/10/02(金) 15:09:12 ID:a5c5b2af4

    ※19
    経験則だけどカードゲームやってる人って変な奴多いよ

  24. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/10/02(金) 21:49:14 ID:805a66c2b

    LOなんてちゃんと早期にゲーム決着するんだから全然普通じゃん

トップへ戻る