【ゼンディカーの夜明け】特殊勝利付きの神話天使!黒のエンチャ破壊ソーサリー!ダメージ原を押し付けるゴブリン!ほか

2020年9月25日発売予定の新セット「ゼンディカーの夜明け」の情報があったのでご紹介いたします。

メカニズム確認用

エンチャント
上陸ーあなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。そのカードが追放され続けているかぎり、あなたはそのカードをプレイしてもよい。
あなたの終了ステップの開始時に、これにより追放されたカードがあればそれをオーナーの墓地に置き、その後その枚数と同じ数のダメージを各対戦相手に与える。

クリーチャー 吸血鬼・戦士

インスタント
キッカー(2)(緑)
以下から1つ選ぶ。これがキッカーされていたなら、代わりに以下から望む数選ぶ。
・対象のクリーチャーに+1/+1カウンターを1つ置く。
・対象のプレイヤーはX点のライフを得る。Xはそのプレイヤーがコントロールするクリーチャーの一番高いパワーの値である。
・あなたがコントロールするクリーチャーとしていないクリーチャーを対象とし格闘する。

クリーチャー エルフ・ウィザード
これが戦場に出たとき、カードを1枚引く。

アーティファクト 装備品
これが戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャーを対象とし、それにこれをつける。
装備されたクリーチャーは+1/+0の修正を得る。対戦相手1人の墓地にカードが8枚以上ある限り、代わりに+3/+1の修正を得る。
装備(2)(黒)

クリーチャー ゴブリン・ならず者
速攻
これがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは「このクリーチャーはブロックできない」と「あなたのアップキープの開始時に、これはあなたに1点のダメージを与える」を持つ無色の0/1の構築物・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。

クリーチャー 人間・クレリック
これが戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャーを対象とする。それはターン終了時まで破壊不能を得る。

クリーチャー マーフォーク・クレリック
これがクリーチャーをブロックしたとき、そのクリーチャーはそのコントローラーの次のアンタップステップにアンタップしない。

ソーサリー
対戦相手がコントロールするクリーチャーかエンチャントを対象とし、それを破壊する。あなたはそのパーマネントの点数で見たマナコストと同じライフを失う。

クリーチャー ゴブリン・ウィザード
これが戦場に出たとき、カードを1枚捨ててもよい。そうしたならカードを1枚引く。

クリーチャー コー・戦士
(4)(白):あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を得る。

伝説のクリーチャー 吸血鬼・ならず者
この呪文を唱えるコストはあなたのパーティ内のクリーチャー1体につき(1)少なくなる。
飛行、接死、速攻
あなたがコントロールする他のクリーチャーは接死を持つ。
あなたがコントロールするクリーチャーがPWに戦闘ダメージを与えるたび、それを破壊する。

ソーサリー
対象の土地を破壊する。こそコントローラーは自身のライブラリーから基本土地1枚を探しタップ状態で戦場に出してもよい。その後ライブラリーを切り直す。
カードを1枚引く。

ソーサリー
対象とするクリーチャーのコントローラーの墓地に8枚以上のカードがあるなら、これのコストは(3)少なくなる。
点数で見たマナコストがXのクリーチャーを対象とし、それのコントロールを得る。

エンチャント オーラ
エンチャント(土地)
エンチャントされた土地は到達と速攻を持つ4/4のエレメンタル・クリーチャーとなる。それは土地でもある。
エンチャントされた土地が死亡したとき、そのカードをオーナーの手札に戻す。

エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーに1点のダメージを与える。
プレイヤーが呪文を唱えるたび、その呪文にマナコストが支払われていなかったなら、そのプレイヤーに5点のダメージを与える。
(赤):対戦相手はこのターンライフを得られない。

<表>
ソーサリー
白の飛行を持つ4/4の天使・戦士・クリーチャー・トークンを2体生成する。あなたがコントロールする天使でないクリーチャーは、あなたの次のターンまで破壊不能を得る。
<裏>
土地
これが戦場に出るに際し3点のライフを支払ってもよい。そうしなかったならタップ状態で戦場に出る。
(T):(白)を加える。

インスタント
各対戦相手は自身がコントロールするクリーチャーかPWの中で、点数で見たマナコストが一番高いものを生け贄に捧げる。

 

<表>
インスタント
任意の対象に1点のダメージを与える。これによりこのターンにそのパーマネントが死亡するなら、代わりに追放する。
<裏>
土地
これはタップ状態で戦場に出る。
(T):(赤)を加える。

 

<表>
クリーチャー エレメンタル
(T):(緑)を加える。
<裏>
土地
これはタップ状態で戦場に出る。
(T):(緑)を加える。

クリーチャー マーフォーク・ウィザード
あなたがキッカーされた呪文を唱えるたびカードを1枚引き、その後1枚捨てる。
これが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの上から5枚のカードを見る。それらの中からキッカー能力を持ったカードを1枚公開し手札に加えてもよい。残りは無作為の順番でライブラリーの一番下に置く。

アーティファクト 装備品
これが戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャーを対象としこれを付ける。
装備したクリーチャーはパーティ内のクリーチャー1体につき+1/+0の修正と威迫を得る。
装備(2)(黒)(赤)

<表>
ソーサリー
各対戦相手は4点のライフを失い、あなたは4点のライフを得る。
<裏>
土地
これはタップ状態で戦場に出る。
(T):(黒)を加える。

クリーチャー 猫・ビースト
警戒
上陸ーこれの上に+1/+1カウンターを1つ置く。

 

<表>
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャーを対象とする。それはターン終了時まであなたが選んだ1色からのプロテクションを得る。
<裏>
土地
これはタップ状態で戦場に出る。
(T):(白)を加える。

 

<表>
クリーチャー ミノタウルス・戦士
トランプル
<裏>
土地
これはタップ状態で戦場に出る。
(T):(赤)を加える。

 

<表>
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャーとあなたがコントロールしていないクリーチャーを対象とし、格闘を行う。
<裏>
土地
これはタップ状態で戦場に出る。
(T):(緑)を加える。

インスタント
攻撃かブロックしているクリーチャーを対象とし、それにあなたのパーティ内のクリーチャーの数の2倍に等しいダメージを与える。

クリーチャー 吸血鬼・ならず者
飛行、接死、絆魂
これのパワーは対戦相手の墓地にあるカードタイプの数に1足した値と等しい。

クリーチャー ファンガス・ビースト
これは+1/+1カウンターが1つ置かれた状態で戦場に出る。
あなたがコントロールする+1/+1カウンターが置かれたクリーチャーが対戦相手がコントロールする呪文の対象になるたび、緑の1/1の昆虫・クリーチャー・トークンを1体生成する。
(1),(T):これの上に+1/+1カウンターを1つ置く。

インスタント
この呪文を唱えるコストは、あなたのパーティ内のクリーチャー1体につき(1)少なくなる。
対象のクリーチャーかPWを破壊する。

ソーサリー
この呪文を唱えるコストは、あなたのパーティ内のクリーチャー1体につき(1)少なくなる。
墓地にあるクリーチャー・カードを対象とし戦場に戻し、あなたの墓地にあるクレリックかならず者か戦士かウィザード・カードを最大1つ対象とし、それを戦場に戻す。

クリーチャー 人間・戦士
これが戦場に出たとき、対象のクリーチャーに+1/+1カウンターを1つ置く。

クリーチャー 吸血鬼・ならず者
あなたが他にならず者をコントロールしている限り、これは接死を持つ。

伝説のクリーチャー デーモン・クレリック
飛行
これの上に+1/+1カウンターが5つ以上置かれている限り、これは絆魂を持つ。
あなたがコントロールする他のトークンでないクリーチャーが死亡するたび、これの上に+1/+1カウンターを1つ置く。それがクレリックならカードを1枚引いてもよい。そうしたなら1点のライフを失う。

クリーチャー マーフォーク・ウィザード
飛行
あなたがインスタントかソーサリーかウィザード呪文を唱えるたび、これはターン終了時まで+2/+0の修正を得る。

アーティファクト 装備品
これが戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャーを対象としこれを付ける。
装備したクリーチャー+2/+2の修正と飛行と先制攻撃を得る。
装備(2)(白)(白)

『【ゼンディカーの夜明け】特殊勝利付きの神話天使!黒のエンチャ破壊ソーサリー!ダメージ原を押し付けるゴブリン!ほか』へのコメント

  1. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 03:26:55 ID:4c8064c55

    タップイン土地サイクルめっちゃ強そう

  2. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 05:00:43 ID:81e3f42e6

    装備品って装備コストがかかるから構築で使いにくいんだが、初回限定で装備コストをサービスするようにしたのか
    これだとワンチャン使われるかも

  3. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 06:02:16 ID:d3e82d37c

    夜鷹つえー
    ファンガスうざつよそー

  4. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 06:03:08 ID:d3e82d37c

    夜鷹じゃなくて夜鷲だったわ

  5. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 07:18:54 ID:d8af18d28

    裏面が土地のやつは、要は片方が土地の分割カードってことよね
    土地枠でスペルか生物仕込めるってヤバないか

  6. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 08:16:00 ID:eb0c021bb

    両面って墓地やデッキではどっちのタイプ参照するの?

  7. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 08:28:23 ID:d3e82d37c

    基本的には表を参照するが詳細はリリースノート待ち

  8. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 08:42:13 ID:7cd6d6ca0

    初動で出れば普通に土地、後半に出ればちょっと重いスペルか。いいね。
    墓地に落としたときどっちとしてもカウントされるなら墓地のカードを参照するデッキにもいれやすい、と。

  9. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 09:44:28 ID:6d7d71ac4

    強いヨワシ君ほんますこ

  10. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 09:46:48 ID:11d68ab4d

    まあでも1色でタップインだから土地としてはかなり劣るし、単純に土地枠と考えるとちょっと悩む
    とはいえ土地事故の可能性を減らせるから丁度いいバランスのよいデザインだと思う

  11. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 09:50:20 ID:849ffaebf

    上陸の補助的役割なんだろうけどいいんじゃない?

  12. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 11:10:55 ID:0a0c32b5c

    エメリアズコール リミテでエンドカード枠として入れておいて序盤に引いてしまった時に土地でも使える、これ結構いいんじゃない。

  13. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 11:33:52 ID:3b3178503

    両面カードは戦場以外の領域では全て第1面しかみないので、基本的に土地じゃない方(文字が黒い方)としてしか扱わないよ。

  14. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 12:24:33 ID:5c84d5ec3

    土地をカウントされたくないスパイ系とかで使えるわけか
    今のとこその手のデッキに合いそうなカードは出てないけども

  15. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 13:56:31 ID:61365999e

    赤の一点土地は使われまくるだろうなあ。赤単に4枚必須になりそう

  16. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 16:37:30 ID:d3e82d37c

    マナコスト布告がめちゃくちゃ強そうで黒いデッキかなり強化されそう

  17. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 17:42:19 ID:8de32ef01

    第二面のタップイン土地にこんな個別に名前付けてたらそのうち名前空間枯渇するんじゃ

  18. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 18:15:53 ID:80b3ab516

    モダンでベルチャーが来る?

  19. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 19:15:10 ID:3e86e0824

    ※15
    赤単は使うかなぁ?流石に任意とはいえ1点火力な上に土地タップインはキツイ、余程強力な上陸生物複数来ないと。

  20. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 19:42:44 ID:a5443595e

    赤土地はどちらかというと青赤スペル向けだね
    土地のカウントでスペルの水増しできるの大きい

  21. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 21:39:56 ID:9e7f94f5b

    一点土地はウーロ対策によく見えるけどな

  22. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 22:05:36 ID:81e3f42e6

    1点火力で追放したところでキャントリップと3点回復を防げないからアド損するのよね。
    やってもいいけど、ウーロ対策主眼で積むのはやらないほうが良いかと

  23. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 22:09:38 ID:3008550fe

    このクリーチャーとアーティファクトどもはエルドラージの混乱時に何してたんだよ。何もしてねぇのにこんな決めポーズしてドヤ顔しとんのか?

  24. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 22:37:13 ID:bef4a0c69

    赤黒吸血鬼ええな

  25. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 22:43:07 ID:444f7c581

    一点赤土地、これにより~が付いてるから別の要因で死んでも追放されいんじゃないか

  26. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 22:54:53 ID:a5443595e

    ※25
    多分「これによりダメージが与えられたパーマネントが」だろうから追放される
    そもそも破壊のルールの関係上ダメージを与えられたクリーチャーやプレインズウォーカーが即座に破壊される事はないからそれだと追放効果が適用されることがなくなっちゃう
    (クリーチャーは状況起因処理の段階でタフネス以上のダメージを受けていたら破壊される。ダメージで直接破壊されるわけではない。有名な例では墓地にインスタントがない状態でタフネス3のタルモに稲妻)

  27. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 23:49:51 ID:ec26418a9

    ハゲのサイトは翻訳ガバガバだから真面目にテキスト読んでルール解釈しようとしちゃだめよ

  28. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/04(金) 05:17:07 ID:4c09ef3c4

    黒君、ついにエンチャに対して対象を取れるようになったのか。ライフ払うしこれくらいならありかな?

  29. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/04(金) 08:07:38 ID:1ea24c1fa

    >>2
    この能力はセットのサブテーマ
    https://markrosewater.tumblr.com/post/628248973438763008/the-increasing-amount-of-equipment-that
    少なくとも現時点では今後の標準として使われることはないはず。評判が良ければ将来変わるかもしれない

  30. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/04(金) 08:09:18 ID:a71c9c2b2

    相手スレッショルドや相手タルモみたいな
    髪でやると間違いまくるめんどいのが多いのは
    アリーナでの処理を意識してるのかな

    両面もめんどくせーな

  31. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/04(金) 10:13:22 ID:37978c653

    ※30
    髪だと追放されたときとか抹消打たれた時に実害が出るしな
    頭皮を守っていけよ

  32. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/04(金) 11:35:45 ID:dca86ca1c

    ※30
    つ荒野の再生

  33. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/04(金) 12:09:15 ID:035a2896e

    デジタルに寄せてるとまでは言わないけど今まで紙での処理が面倒って事でやらなかった事はどんどんやってくって事かな
    逆にデジタルだからこそ面倒な事(何度も繰り返し対象を選ばされるとか)は減らす方向性らしいしね

  34. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/04(金) 13:01:53 ID:2712f1d0e

    やめて!最近ホントに薄くなってきて悩んでるの!

トップへ戻る