【ゼンディカーの夜明け】上陸リアニ土地生物の新ニッサ!2色両面土地サイクル!フェッチや不毛や魂窟のZendikar Expeditions再び!ほか

2020年9月25日発売予定の新セット「ゼンディカーの夜明け」の情報があったのでご紹介いたします。

追加分

クリーチャー 人間・クレリック
これのパワーはあなたのパーティーの中のクリーチャーの数と等しい。
あなたのターンの戦闘の開始時に、あなたがパーティーが揃っているなら、ターン終了時まで対象のクリーチャーは+1/+1の修正と飛行を得る。

クリーチャー 天使・戦士
飛行、警戒
これが戦場に出たとき、あなたのパーティ内の各クリーチャーに+1/+1カウンターを1つ置く。

クリーチャー エルフ・ならず者
到達

クリーチャー エルフ・ウィザード
キッカー(3)
これが戦場に出たとき、キッカーされていたならクリーチャーを1体対象とする。このターンそれをブロックできる全てのクリーチャーはそれをブロックする。

両面土地サイクル

 

プレイする際に好きな面を表にして使える。という事なのでしょうね。

ツイッター上ではデュアランか!?などの声も

<表>
ソーサリー
対象の対戦相手は手札を公開する。あなたはその中から点数で見たマナコストが3以下のカードを選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
<裏>
これはタップ状態で戦場に出る。
(T):(黒)を加える。

インスタントの面が表で、ライブラリーや墓地にある際はインスタントの面を参照するようです。

キッカー復活

インスタント
キッカー(1)
あなたがコントロールするクリーチャーを対象とし、それはターン終了時まで+0/+3の修正を得る。この呪文がキッカーされていたなら、そのクリーチャーはターン終了時まで呪禁を得る。

上陸復活

クリーチャー カニ
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、各対戦相手はカードを3枚ライブラリーの上から墓地におく。

新メカニズム「パーティー」

その他

クリーチャー ビースト
警戒
(T):手札から土地を1つ出す
(T):あなたがコントロールする基本土地1つを対象とし、オーナーの手札に戻す

<ボックス購入プロモ>

クリーチャー エルフ・ならず者
接死

クリーチャー こー・戦士

クリーチャー 人間・戦士
飛行
あなたがインスタントかソーサリーかウィザードの呪文を唱えるたび、カードを1枚引いてもよい。そうしたならカードを1枚捨てる。

クリーチャー 吸血鬼・クレリック
他のクレリックがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、1点のライフを得る。
あなたが各ターンに最初にライフを得るたび、これの上に+1/+1カウンターを1つ置く。

クリーチャー 天使・戦士
飛行
これが戦場に出たとき、ゲームの外部からあなたがオーナーであり「Legion Angel」という名前のカードを1枚公開し手札に加えてもよい。

クリーチャー まーフォーク・ならず者
飛行
これがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚切削する。
これを生け贄に捧げる:カードを1枚引く。この能力は対戦相手1人の墓地に8枚以上のカードがある時のみ起動できる。

クリーチャー コー・ウィザード
これが戦場に出たとき、あなたと対象の対戦相手は、それぞれカードを1枚引く。

伝説のクリーチャー マーフォーク・ならず者
瞬速
(2)(青)(黒),あなたがコントロールする攻撃してブロックされなかったならず者を1体をオーナーの手札に戻す:これをタップ状態で攻撃している状態で場に出す。これがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーの墓地からパーマネントを1枚戦場に出してもよい。

Zendikar Expeditions

ザ・リスト

ここでセット・ブースターに収録される「ザ・リスト」枠。4分の1の確率で広告/トークンカード枠が過去セットに収録されたカードへと差し替わる。
《食物連鎖》《猿人の指導霊》《密航者、スライムフット》

『【ゼンディカーの夜明け】上陸リアニ土地生物の新ニッサ!2色両面土地サイクル!フェッチや不毛や魂窟のZendikar Expeditions再び!ほか』へのコメント

  1. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 02:00:23 ID:353aa9d9b

    ミシックスポイラーで魂の洞窟でてますね。
    プッシュもどき腐らなくて良い。ナヒリ、ジェイス、ゴルガリニッサでPWはおしまいかな?
    デュアランの下位互換ですね。フェッチで探せないですし、基本土地でもない。
    切望の報奨はスタンなら使えそう。下環境でパーティ広げてる暇はなさそう。

  2. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 02:58:55 ID:76e25670e

    種族問わず戦士、僧侶、盗賊、魔法使いを揃えてパーティ組んで冒険に行くのはウィザードリィ感がある。

    《Windrider Wizard》が人間・戦士になってますが人間・ウィザードですよ。

  3. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 03:37:51 ID:a1dcee386

    どういうギミックかによるけど、両面土地とか絶対めんどくさい
    今は赤マナが欲しいから表、今度は白マナが欲しいから裏とか毎度毎度やることになるのはなぁ…

  4. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 04:27:20 ID:328cd9b56

    こー
    まー

  5. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 05:40:05 ID:8081b843c

    ※3
    これはつまり駒が再録されるという暗示だな?

  6. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 05:45:23 ID:8081b843c

    ※4だった

  7. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 06:35:24 ID:2934af5a6

    クリーチャー こー・戦士
    KAWAII

  8. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 06:57:07 ID:725d11f51

    3
    他の両面カードとルールは同じとのことだから、一回出したら裏返せないでしょ
    それができたら強すぎる

  9. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 07:00:19 ID:bc84e1da0

    両面土地はスタンでは使われそう。モダン以下は厳しいかな。

    あとアリーナスマホ版が非常に気になる。

  10. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 07:09:14 ID:775d10433

    まーフォークきらい
    まぁフォークすこ

  11. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 07:22:47 ID:17eed49fc

    ※3
    ずっと表で使ったらええやん

  12. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 07:24:07 ID:a1dcee386

    出る時にどっちの色マナになるか選べる2色土地ってことか
    うーん。単色デッキにタッチカラーくらいならありか?使い勝手的にはテーロス-タルキール期のフェッチみたいな感じになるのかね

  13. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 07:39:07 ID:623509f79

    両面土地は土地タイプ無いし、出れば一色にしかならないから良い塩梅だと思う

  14. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 07:41:56 ID:17eed49fc

    白黒レアのクレリック出すとき絶対「オラー!!」って言うでしょ

  15. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 08:21:10 ID:1db6657aa

    デュアランの下位互換って互換以上出たらヤバいだろ何言ってんだ
    昼の面が無い分反転の頻度多そうで紙は面倒やな。もう裏面使う時はプロキシに変えるか

  16. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 08:26:45 ID:75abc6cb7

    出すとき決めてそのままなら反転せんでしょ
    狼男じゃあるまいし

  17. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 08:39:56 ID:0f4ba7fda

    青黒フラッシュでは2~3点火力に落とされないダメージソースってだけでも価値は十分あるのに奪えるのは強いな

  18. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 09:47:03 ID:719c9f24c

    両面は左上のアイコンにルール定義されるんかな?
    挙動はまだ確定じゃないよな

  19. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 10:05:49 ID:e7c79e81a

    両面土地はリリースノートでないとわからん、判断できん

  20. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 10:10:05 ID:6a165d1cd

    パーティって戦士、ウィザード、クレリック、ならず者が4種が揃った瞬間に成立するであってるのかな?
    パーティが揃っているなら〜って条件があるって事は職種不足の半端なのもパーティ組めてる扱いなんだろうか?
    全然わからん

  21. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 10:44:32 ID:0f4ba7fda

    ※15
    表側使うならそのままで裏側を使いたいときは色ごとのカウンター1個乗せておくのが一番楽かも

  22. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 10:56:38 ID:67ebeed33

    忍術とかスレッショルドとかっぽい能力なのにあてて長ったらしく書くのちょっといただけないぞWotC

  23. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 11:04:06 ID:a281be2d1

    新しい土地チェックシートだからスタン、パイオニア、モダンで使っても4枚在れば良いから値段は安そう。
    島なし青単とか組めそうでちょい怖い

  24. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 11:14:08 ID:77939f6cf

    両面土地は有効色とか、対抗色とかそういう感じじゃないのか?
    不思議な組み合わせ

  25. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 11:29:27 ID:9e5edc9dd

    両面土地は2色10種全部くるんじゃないの(適当)
    土地の次元はプレヴューが楽しみや

  26. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 11:30:01 ID:641693c36

    両面土地は普通に代用カード使えばいいのでは?

  27. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 12:14:54 ID:775d10433

    ※14
    オラーコンボはオラオラのラッシュかよ
    ※20
    一人パーティもあり得るやろ
    いつもあぶれる奴の悲しみも考えろ

  28. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 12:20:55 ID:105117ba6

    ニッサさんも黒堕ちしたのか

  29. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 12:38:26 ID:75083e1e7

    ネトゲ歴20年一人パーティの奴だっているかもしれないだろ軽率なこと言うなよ失礼だろ

  30. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 13:51:42 ID:f14b935d6

    荒れくれたちの笑い声が活躍する予感

  31. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 13:54:58 ID:a281be2d1

    両面ランドは近い内に残りの4種も出すってマローが言ってるから安心して待とう

  32. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 14:33:46 ID:b68ab9160

    当惑させる難題置いて廃墟の地連打しようぜ
    やりすぎるとキレた相手が赤単組んでくる可能性があるから要注意だ

  33. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 14:49:28 ID:d3136b631

    ※32 ワロタ
    当惑させる難題ってランプの対策カードって認識で良いのかな?ミラーが地獄になりそう。

  34. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 15:25:22 ID:f8d0f9aee

    二面土地はデメリットなしでアンタップインできるのはやっぱり強いと思うからモダンでも使われる可能性ある
    でもどちらのマナもだせるわけじゃないから両色のダブシンばっかのデッキには向いてないだろう

  35. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 17:53:32 ID:9a7210c6d

    なんつーかアリーナでやること前提の能力が多く見える
    髪……紙じゃ絶対面倒くさい

  36. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 18:16:45 ID:1706b87f0

    スマホ版も来るし、スタンを紙でやる機会がほぼ無くなりそう

  37. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 18:55:08 ID:e15ad954c

    一時期は切り直すカード減らすとか言ってたけど
    最近じゃ構築レベルの切り直すカードが頻繁に刷られてるし
    紙でのプレイしやすさってのはもうほとんど考慮されてないよね。

  38. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 18:55:53 ID:f4a193675

    モダン以下だと眺望にフェッチあるからなあ。1点ライフの差でそこまで使われるかな
    あと両面カードではなくジャンプスタートの土地のように色記録じゃダメだったのだろうか

  39. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 19:06:12 ID:b71e56ca9

    場に出たときにカウンターを乗せるか選んで載せなかったら緑、載せたら青とかでも良かったんちゃうかとはちょっと思う

  40. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 19:16:59 ID:79cdffae3

    報奨からリンヴァーラ出す、エスパーティー組みたい。

  41. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 19:26:38 ID:641693c36

    色指定は絶対記憶ミス多発するからな
    視覚的にも分かりづらいし、どうせ不透明スリーブ&補助カード使うんだから気にならんわ

  42. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 19:50:44 ID:811741b17

    マーフォークくんそれならず者版忍術では?

  43. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 19:58:32 ID:e18e027b4

    メカニズムの記事に「ただし、今回は「変身」をしません。」って明記されてるのに変身すると思ってる人がいるのはなぜだろう

  44. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 21:40:31 ID:d5209f5f0

    ※43
    両面カード=変身するって思い込んでるのと、記事もテキストも読んでないからじゃないですかね

    分割カード全部に融合がついてると思う人もいたからね

  45. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 22:43:44 ID:56697d2b6

    うーん…土地システムの運ゲ解消のつもりなんだろうけど
    これまた失敗しそうなメカニズム…
    一部のカードだけデュエマと同じこと出来るってことでしょ

  46. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/02(水) 22:46:31 ID:1db6657aa

    皆変身うんぬんってか最初のプレイ時の面倒臭さのこと言及してると思われ。スリーブ入れた時片面しか見れないのが両面カードのデザイン上のデメリット。その点で今回の土地はどっちから使ってもおkなのがネック。だから皆プロキシとか対策挙げてんのさ

  47. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 01:39:48 ID:4618a0fc7

    バトスピで最近両面カード出てそっちやって思ったけど案外チェックリストは便利だが裏面はせめてちゃんと他のカードの裏面と同じがいい…

  48. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 21:32:49 ID:5c92179d8

    灯ニッサが暴れ過ぎたからかかなり落ち着いて見えるなゴルガリニッサ

  49. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 21:33:38 ID:edffc3288

    さりげなくカニが8枚体制できるようになってて草

  50. 名前:無名の速攻民 投稿日:2020/09/03(木) 22:09:17 ID:837e26c5f

    潜水を返して・・・

トップへ戻る