公式のMO構築戦の上位デッキリストが更新されたので、面白いものをご紹介いたします。
デッキリストはコチラ。
クリーチャー:16
4:《繁栄の狐》IKO
4:《ドラニスの癒し手》IKO
4:《ドラニスの刺突者》IKO
4:《雄々しい救出者》IKO
呪文:24
4:《驚くべき発育》IKO
4:《天頂の閃光》IKO
4:《霜帳の奇襲》IKO
4:《踏み穴のクレーター》IKO
4:《血の希求》IKO
4:《願い与えの加護》IKO
土地:20
14:《平地》IKO
6:《山》IKO
サイドボード:14
1:《夢の巣のルールス》IKO
2:《一心同体》IKO
3:《焦熱の竜火》ELD
3:《型破りな協力》ELD
3:《敬虔な命令》M20
2:《轟音のクラリオン》GRN
マナコストと色のバランスです。
(サイドも込み)
カードの色構成は赤白青の3色ですが、青のカードはサイクリング用で、青マナは必要ありません。
マナ域としては2マナに集中し、序盤から一気に手札を消費して殴りかかるアグロ型ですね。
それではデッキの動きを見ていきましょう。
序盤
まずは盤面に戦力を用意する事からスタート。
メインアタッカーの狐、トークン生成や直接火力の人間で、序盤からライフをゴリゴリしていきます。
クレーターはサイクリング目的ではありますが、相手次第でオーラとしても有用ですね。
中盤
サイクリングで一気に誘発を乗せてダメージを加速させていきます。
アグロなのでどうしても全体除去には弱いですが、相手によってはルールスを温存するのも検討できますね。
終盤
クリーチャーである程度ライフを削ったら、閃光でトドメ!
普通に回ると墓地に5〜7枚程度のサイクリングカードが溜まるので、それも見越してゲームプランを立てていきましょう。
サイドボード
除去を中心に用意されています。
一心同体は人間も狐も効果範囲で、1マナとしてはお得感がありますね。
型破りな協力は・・・なぜ?
ルールスで釣る・・・のかな?
サイドボードも14枚ですし、サイドなんぞ無くても勝つ!的なあれなのかもしれません。
サイクリングアグロはやれる事が多くて楽しいですよ!
そして何より安い!
狐が可愛い強い!
これからのご時世、経済的なデッキはもっと評価されるべき!