公式のMO構築戦の上位デッキリストが更新されたので、面白いものをご紹介いたします。
デッキリストはコチラ。
クリーチャー:23
4 《魅力的な王子/Charming Prince》
4 《夢喰い/Dream Eater》
3 《深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths》
4 《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4 《灯の分身/Spark Double》
4 《深海住まいのタッサ/Thassa, Deep-Dwelling》
呪文:12
4 《移動経路/Migration Path》
4 《成長のらせん/Growth Spiral》
4 《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
土地:25
4 《繁殖池/Breeding Pool》
3 《寓話の小道/Fabled Passage》
3 《森/Forest》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2 《島/Island》
2 《平地/Plains》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
3 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
サイドボード:15
1 《深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths》
3 《霊気の疾風/Aether Gust》
3 《運命を紡ぐ者/Destiny Spinner》
3 《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3 《サメ台風/Shark Typhoon》
2 《萎れ/Wilt》
マナコストと色のバランスです。
(サイドも込み)
青と緑が多めで白はメインとサイド合わせても少なめ。
序盤には緑マナが。2ターン目には青マナも必要になるので、計画的に土地を置いていきましょう。
マナ域は当たり前だけど偶数のみ。
ジャイルーダを叩きつけてその能力で盤面を圧倒するデッキなので、軽めのカードと叩きつけるカードだけで構成されていますね。
それではデッキの動きを見ていきましょう。
序盤
まずは使えるマナを増やしてジャイルーダの6マナを出せるようにしましょう。
マナクリーチャー多めのパターンなど色々なタイプがありますが、これは土地加速をしてデッキをほのかに圧縮していくスタイルですね。
中盤
6マナ出せるようになったら、サイドボードから相棒ジャイルーダを出したらコンボ(?)スタート!
能力が誘発し、墓地に落とした4枚から灯の分身や、追加のジャイルーダが引けたらさらに連鎖!
(分身じゃない2体目のジャイルーダは伝説ルールで片方墓地へ)
終盤
1テンポ遅れますが、王子やタッサでも連鎖は続きますね。
夢食いも偶数でジャイルーダの対象となり、伝説じゃないので並べてもよし。
ジャイルーダは相手の墓地のものも奪えるので、4ターン目にはデカブツ4〜6体がズズンと盤面に鎮座する事も。
サイドボード
デッキの性質上ジャイルーダ自体を打ち消されたり、全体除去されると厳しいので、サイドでケアできるようになっていますね。
しれっとサメタイフーンヌが3枚採用されていますが、これを軸にしたサイドとか楽しそうです。
ジャイルーダはイコリアが出てすぐ話題になっていましたね。
今後も派生デッキが増えそうです。
さすがに禁止はない・・・よね?