公式のMO構築戦の上位デッキリストが更新されたので、面白いものをご紹介いたします。
デッキリストはコチラ。
クリーチャー:32
4:《巨人落とし+切り落とし》ELD
4:《フェアリーの導母+フェイの贈り物》ELD
4:《癒し手の鷹》GRN
4:《追われる証人》GRN
4:《法ルーンの執行官》WAR
4:《忠実なペガサス》M20
4:《絞首された処刑人》M20
4:《敬慕されるロクソドン》GRN
呪文:10
4:《急報》M20
2:《翼の結集》WAR
4:《不敗の陣形》RNA
土地:18
17:《平地》M20
1:《アーデンベイル城》ELD
サイドボード:15
4:《静寂をもたらすもの》ELD
4:《徴税人》RNA
2:《高名な弁護士、トミク》WAR
4:《ギデオンの犠牲》WAR
1:《黒き剣のギデオン》WAR
マナコストと色のバランスです。
(サイドも込み)
単色なので色は真っ白。
マナ域は1〜2マナに集中した、序盤の勢いで何とかするアグロスタイルですね。
それではデッキの動きを見ていきましょう。
序盤
序盤は〜というより、このデッキには序盤と詰めしか無いような気もします。
とりあえずズバッと展開しましょう。
フェアリーの導母はできれば出来事から、巨人落としはタイミングが合えば出来事から。そんな感じでしょうか。
このデッキは飛行クリーチャーが多めなのが特徴で、最近巷で見かける凶暴なネコに足止めされにくくなっています。
中盤
ガンガン殴っていきましょう。
盤面が小粒になりがちな状態はロクソドンで打開!ただし、そのまま召集するとテンポを失うので、後述するカードが手札にきたら、組み合わせて使ってみましょう。
終盤
まず翼の結集は、ロクソドン着地でタップされた飛行クリーチャーを強化しつつ攻撃に参加させられるので、非常に強力ですね。
マナが足りれば導母で飛行をつけるのも有効です。
不敗の陣形は警戒がついて強化もできるスグレモノ。攻撃したあとに招集でロクソドンを唱える事もできますね。
全体除去に対して構える事もできますが、アグロで3マナ立たせてGOはあまり嬉しくないので、相手をみつつ戦略を立てましょう。
1枚挿しの白城はお守りのようなものでしょうか。
不敗の陣形を構えつつ、相手エンドでトークンは有りそう。
サイドボード
追加のクリーチャーや補助呪文がサイドに用意されています。
徴税人は何かと便利で、相手の打ち消しや除去が重くなるだけでなく、フェッチやかまど起動にもマナを要求できるので、相手によっては非常に効きますね。
パワー2で死後1なので、戦力カウントできるものいいですね。
静寂をもたらすものは、着地や死亡誘発を完全にスルーできるので、ネコのドレインやがどウィックのドロー、浅瀬や騎兵の着地誘発も怖くない!
ただし、アドベンチャー系デッキには効きそうで全く効かないのでご注意を。
ミッドレンジにつかれた諸兄!
アグロはいいですぞ!
何というか、癒される!
そしていわずもがな安い!!
気になるアノ子にクリスマスプレゼントで渡しちゃおう!