公式のMO構築戦の上位デッキリストが更新されたので、面白いものをご紹介いたします。
デッキリストはコチラ。
クリーチャー:22
4:《大釜の使い魔》ELD
4:《金のガチョウ》ELD
3:《楽園のドルイド》WAR
4:《真夜中の死神》GRN
4:《波乱の悪魔》WAR
3:《フェイに呪われた王、コルヴォルド》ELD
呪文:15
2:《害悪な掌握》M20
4:《むかしむかし》ELD
2:《アングラスの暴力》WAR
4:《魔女のかまど》ELD
3:《ゴルガリの女王、ヴラスカ》GRN
土地:23
3:《沼》M20
1:《山》M20
3:《森》M20
1:《ロークスワイン城》ELD
3:《寓話の小道》ELD
4:《草むした墓》GRN
4:《血の墓所》RNA
4:《踏み鳴らされる地》RNA
サイドボード:15
1:《残忍な騎士+迅速な終わり》ELD
2:《恋煩いの野獣+切なる想い》ELD
2:《虐殺少女》WAR
2:《夏の帳》M20
2:《暗殺者の戦利品》GRN
2:《害悪な掌握》M20
2:《炎の一掃》M20
2:《強迫》M20
マナコストと色のバランスです。
(サイドも込み)
色は黒と緑が多く、赤はマルチカラーやサイドボードのみ。
序盤から黒も赤も緑も要求されるため、土地の置き方は手札や展開を考慮しましょう。
メインにはダブルシンボルは無く、マナクリも2種類あるので、色マナ関連は比較的安心ですね。
マナ域は1〜3マナが多く、序盤から中盤の手数勝負となります。
メインエンジンを揃えたら、一気に勝ちまで押し込んでいくスタイルです。
それではデッキの動きを見ていきましょう。
序盤
まずはマナクリやネコで盤面の用意をしましょう。
ネコや鳥が出す食べ物は、後述するシナジーでダメージやドローになります。特にネコは追放されないよう気をつけましょう。
かまどはオーコやヴラスカをよく見かける昨今では、すぐ破壊される可能性があります。
相手によっては使う瞬間まで手札に持っておくのも有効ですね。
中盤
死亡誘発のシナジーを用意したら、ネコをかまどに放り込んではエサで釣ってを繰り返し、アドを取っていきましょう。
その際に波乱の悪魔がいると、「ネコをかまどで生け贄」「フードを生け贄でネコ能力起動」「ネコ復活のドレイン」の1サイクルで3点の火力を飛ばせるのが非常に強力ですね。
相手の生け贄にも反応するので、鳥からマナを出したり、フェッチを切ってもダメージが飛びます。
終盤
ネコをかまどに放り込む作業に飽きたら、他のカードでもシナジーらせていきましょう。
鳥でフードを用意できたら、ヴラスカで+2でネコをドローに変えてもよし、コルヴォドにお召し上がり頂いてもよし。
その際もしっかり波乱の悪魔や真夜中の死神は機能させていきたいですね。
各種シナジーを使って物量差で殴り込んでもよし、ぐるぐる回して直接ライフを削りきってもよし、ネコの健気さを見せつけて投了に追い込んでもよしです。
サイドボード
このデッキは直接的な除去が少ないので、多めに用意されていますね。
また、かまどを割られると減速してしまうので、ハンデスで入れてきたであろう対策カードを捨てさせるのもいいですね。
あまり見かけはしませんが、静寂をもたらすものをサイドインしそうなデッキがあったら警戒しましょう。
秋のオーコ祭りが開催されているスタンですが、オーコでないデッキを見かけると応援したくなりますね!不思議!