2020年の1月24日に発売される「テーロス還魂記」と思しき画像がネットで流通していたのでご紹介いたします。
【ご注意】
この記事にはリーク・フェイクと思しき情報があります。
以降は自己責任において進んで下さい。
・
・
・
・
海外サイトにて貼られていた画像はこちら。
※とりあえず翻訳完了!めっちゃ疲れた!おかしな部分がありましたらぜひコメントで教えてください。
クリーチャー ケンタウルス・シャーマン
これが戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャーを対象とし、それはターン終了時まで+X/+0の修正を得る。Xは緑の信心と等しい。
これが戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャーを対象とし、それはターン終了時まで+X/+0の修正を得る。Xは緑の信心と等しい。
クリーチャー 人間・戦士
Cou?ーあなたのコントロール下でエンチャントが戦場に出るたび、これはターン終了時まで+1/+1の修正を得る。
Cou?ーあなたのコントロール下でエンチャントが戦場に出るたび、これはターン終了時まで+1/+1の修正を得る。
エンチャントクリーチャー サテュロス・ドルイド
いずれかの領域からあなたの墓地に土地が置かれるたび、1点のライフを得る。
(2)(緑):あなたのライブラリーの一番上のカードを墓地に置く。
いずれかの領域からあなたの墓地に土地が置かれるたび、1点のライフを得る。
(2)(緑):あなたのライブラリーの一番上のカードを墓地に置く。
アーティファクトクリーチャー 鳥
飛行
これが戦場に出たとき、占術1を行う。
飛行
これが戦場に出たとき、占術1を行う。
エンチャント オーラ
エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)
これが戦場に出たとき、あなたがコントロールしていないクリーチャー最大1体を対象とし、エンチャントされたクリーチャーと格闘を行う。
エンチャントされたクリーチャーは+0/+2の修正を得る。
エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)
これが戦場に出たとき、あなたがコントロールしていないクリーチャー最大1体を対象とし、エンチャントされたクリーチャーと格闘を行う。
エンチャントされたクリーチャーは+0/+2の修正を得る。
伝説のプレインズウォーカー エルズペス
[-1]:あなたがコントロールするクリーチャー最大2体を対象とし、それらはターン終了時まで+2/+1の修正を得る。
[-2]:白の1/1の人間・兵士・クリーチャー・トークンを2体生成する。
[-3]:5点のライフを得る。
Escapeー(4)(白)(白)、あなたの墓地から他のカードを4枚追放する。(あなたはこれをあなたの墓地からEscapeコストで唱えてもよい。)
[-1]:あなたがコントロールするクリーチャー最大2体を対象とし、それらはターン終了時まで+2/+1の修正を得る。
[-2]:白の1/1の人間・兵士・クリーチャー・トークンを2体生成する。
[-3]:5点のライフを得る。
Escapeー(4)(白)(白)、あなたの墓地から他のカードを4枚追放する。(あなたはこれをあなたの墓地からEscapeコストで唱えてもよい。)
エンチャント
対戦相手1人がカードを引くたび、そのプレイヤーに1点のダメージを与える。
対戦相手1人がカードを引くたび、そのプレイヤーに1点のダメージを与える。
エンチャントー英雄譚
(この英雄譚が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承カウンターを1個加える。4の後に、生け贄に捧げる。)
1)占術2を行う。
2)カード名を1つ指定する。
3)このターン最初に選ばれた名前のカードを唱えたとき、カードを2枚引く。
4)各プレイヤーのライブラリーの一番上のカードを見る。
(この英雄譚が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承カウンターを1個加える。4の後に、生け贄に捧げる。)
1)占術2を行う。
2)カード名を1つ指定する。
3)このターン最初に選ばれた名前のカードを唱えたとき、カードを2枚引く。
4)各プレイヤーのライブラリーの一番上のカードを見る。
クリーチャー 蜘蛛
到達
これが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールする飛行を持つクリーチャーを対象とし、それにこれのパワー分のダメージを与える。
Escapeー(3)(緑)(緑)
これは+1/+1カウンターが3つ置かれた状態でEscapeされる。
到達
これが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールする飛行を持つクリーチャーを対象とし、それにこれのパワー分のダメージを与える。
Escapeー(3)(緑)(緑)
これは+1/+1カウンターが3つ置かれた状態でEscapeされる。
クリーチャー ミノタウルス・戦士
トランプル
これはあなたが他にパワーが4以上のクリーチャーをコントロールしていないかぎり、攻撃できない。
トランプル
これはあなたが他にパワーが4以上のクリーチャーをコントロールしていないかぎり、攻撃できない。
クリーチャー セイレーン
瞬速
飛行
これが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールするクリーチャーを対象とし、それはターン終了時までーX/-0の修正を受ける。Xはあなたの青の信心と等しい。
(あなたの青への信心は、あなたがコントロールするパーマネントのマナ・コストに含まれる(青)の数に等しい。)
瞬速
飛行
これが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールするクリーチャーを対象とし、それはターン終了時までーX/-0の修正を受ける。Xはあなたの青の信心と等しい。
(あなたの青への信心は、あなたがコントロールするパーマネントのマナ・コストに含まれる(青)の数に等しい。)
エンチャント オーラ
エンチャント(土地)
これがエンチャントされた土地をタップしマナを出すたび、追加で(緑)を加える。
(4)(緑)、これを生け贄に捧げる:緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを1体生成する。この能力はあなたのターン中にのみ起動できる。
エンチャント(土地)
これがエンチャントされた土地をタップしマナを出すたび、追加で(緑)を加える。
(4)(緑)、これを生け贄に捧げる:緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを1体生成する。この能力はあなたのターン中にのみ起動できる。
伝説のクリーチャー 人間
これはタップ状態で戦場に出る。
あなたが反射をコントロールしているなら、これはあなたのアンタップステップにアンタップしない。
これが戦場に出たとき、青の3/2の反射・クリーチャー・トークンを1体生成する。
これはタップ状態で戦場に出る。
あなたが反射をコントロールしているなら、これはあなたのアンタップステップにアンタップしない。
これが戦場に出たとき、青の3/2の反射・クリーチャー・トークンを1体生成する。
エンチャント オーラ
エンチャント(クリーチャー)
これが戦場に出たとき、これがエンチャントされたクリーチャーに+1/+1カウンターを1つ置く。
あなたのアップキープの開始時に、エンチャントされたクリーチャーの上にある+1/+1カウンターの数を倍にする。
エンチャント(クリーチャー)
これが戦場に出たとき、これがエンチャントされたクリーチャーに+1/+1カウンターを1つ置く。
あなたのアップキープの開始時に、エンチャントされたクリーチャーの上にある+1/+1カウンターの数を倍にする。
エンチャント
これが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールする土地でないパーマネントを対象とし、これが戦場を離れるまで追放する。
これが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールする土地でないパーマネントを対象とし、これが戦場を離れるまで追放する。
エンチャントクリーチャー ミノタウルス・シャーマン
あなたの終了ステップの開始時、(2)(赤)を支払い土地でないパーマネントを1つ生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、土地でないパーマネントが公開されるまで、あなたのライブラリーのライブラリーの一番上を公開する。それを戦場に出し、残りは無作為の順番でライブラリーの一番下に置く。
あなたの終了ステップの開始時、(2)(赤)を支払い土地でないパーマネントを1つ生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、土地でないパーマネントが公開されるまで、あなたのライブラリーのライブラリーの一番上を公開する。それを戦場に出し、残りは無作為の順番でライブラリーの一番下に置く。
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャーを対象とし、それはターン終了時まで+2/+1の修正を得る。他のあなたがコントロールする各クリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修正を得る。
あなたがコントロールするクリーチャーを対象とし、それはターン終了時まで+2/+1の修正を得る。他のあなたがコントロールする各クリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修正を得る。
エンチャントクリーチャー マンティコア
あなたが各対戦相手のターン中にあなたの最初の呪文を唱えるたび、これは任意の対象に1点のダメージを与える。
あなたが各対戦相手のターン中にあなたの最初の呪文を唱えるたび、これは任意の対象に1点のダメージを与える。
エンチャント
これが戦場に出たとき、カードを3枚引く。
あなたが呪文を唱えるたび、1点のライフを失う。
これが呪文や能力の対象となったとき、これを生け贄に捧げる。
これが戦場に出たとき、カードを3枚引く。
あなたが呪文を唱えるたび、1点のライフを失う。
これが呪文や能力の対象となったとき、これを生け贄に捧げる。
エンチャント
あなたの終了ステップの開始時、あなたがパワーが4以上のクリーチャーをコントロールしているなら、あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。これにより他のカードが追放されるまで、それを唱えてもよい。
エンチャント
瞬速
これが戦場に出たとき、対象の呪文を追放する。
対戦相手は同名のカードが追放されている限り、それを唱えられない。
これが戦場から離れた時、追放されたカードをオーナーの手札に戻す。
瞬速
これが戦場に出たとき、対象の呪文を追放する。
対戦相手は同名のカードが追放されている限り、それを唱えられない。
これが戦場から離れた時、追放されたカードをオーナーの手札に戻す。
クリーチャー サテュロス・兵士
これが戦場に出たとき、赤の1/1で”これはブロックできない”を持つサテュロス・クリーチャー・トークンを1体生成する。
あなたがこれを対象とする呪文を唱えるたび、あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を得る。
これが戦場に出たとき、赤の1/1で”これはブロックできない”を持つサテュロス・クリーチャー・トークンを1体生成する。
あなたがこれを対象とする呪文を唱えるたび、あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を得る。
土地
(T):(◇)を加える。
(4)、(T):攻撃かブロックしているクリーチャーを対象とし、それを戦闘から取り除く。
(T):(◇)を加える。
(4)、(T):攻撃かブロックしているクリーチャーを対象とし、それを戦闘から取り除く。
エンチャント オーラ
瞬速
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーが死亡したとき、それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
瞬速
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーが死亡したとき、それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
エンチャント 英雄譚
1)クリーチャーを対象とし、これが戦場にある限りそれのコントロールを得る。
2)対戦相手がコントロールするクリーチャーは、あなたの次のターンまで可能なら攻撃する。
3)タップ状態の各クリーチャーに自身のパワー分のダメージを与える。
1)クリーチャーを対象とし、これが戦場にある限りそれのコントロールを得る。
2)対戦相手がコントロールするクリーチャーは、あなたの次のターンまで可能なら攻撃する。
3)タップ状態の各クリーチャーに自身のパワー分のダメージを与える。
伝説のクリーチャー マーフォーク・工匠
(T):(◇)(◇)を加える。これはアーティファクト呪文か、アーティファクトの能力起動にのみ使用できる。
あなたがコントロールする装備されたクリーチャーは、飛行と速攻を持つ。
(T):(◇)(◇)を加える。これはアーティファクト呪文か、アーティファクトの能力起動にのみ使用できる。
あなたがコントロールする装備されたクリーチャーは、飛行と速攻を持つ。
エンチャントクリーチャー 人間・兵士
これが戦場に出たとき、白の1/1の人間・兵士・クリーチャー・トークンを1体生成する。
あなたがこれを対象とした呪文を唱えるたび、あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を得る。
これが戦場に出たとき、白の1/1の人間・兵士・クリーチャー・トークンを1体生成する。
あなたがこれを対象とした呪文を唱えるたび、あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を得る。
アーティファクト 乗り物
先制攻撃 トランプル 速攻
搭乗(1)
先制攻撃 トランプル 速攻
搭乗(1)
クリーチャー 植物
(T):望む色のマナ1点を加える。あなたがパワー4以上のクリーチャーをコントロールしているなら、代わりに2点を加える。
(T):望む色のマナ1点を加える。あなたがパワー4以上のクリーチャーをコントロールしているなら、代わりに2点を加える。
エンチャント
瞬速
これが戦場に出たとき、占術2を行い、その後カードを1枚引く。
(2)(青)、これを生け贄に捧げる:占術2を行う。
瞬速
これが戦場に出たとき、占術2を行い、その後カードを1枚引く。
(2)(青)、これを生け贄に捧げる:占術2を行う。
エンチャント
瞬速
これが戦場に出たとき、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを対象とし手札に戻す。
(2)(黒)、これを生け贄に捧げる:占術2を行う。
瞬速
これが戦場に出たとき、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを対象とし手札に戻す。
(2)(黒)、これを生け贄に捧げる:占術2を行う。
エンチャント
瞬速
これが戦場に出たとき、あなたのライブラリーから基本土地カードを探し、タップ状態で戦場に出してもよい。その後ライブラリーを切り直す。
(2)(緑)、これを生け贄に捧げる:占術2を行う。
瞬速
これが戦場に出たとき、あなたのライブラリーから基本土地カードを探し、タップ状態で戦場に出してもよい。その後ライブラリーを切り直す。
(2)(緑)、これを生け贄に捧げる:占術2を行う。
これらの情報はリークやフェイクの可能性がありますので、鵜呑みは禁物です。
しかし、本物だとしたら、ウィザーズさんさあ・・・