【エルドレインの王権】赤のダメージを強化するドワーフ!3マナ7/7を出すソーサリー!ほか

2019年の10月4日に発売される「エルドレインの王権」の情報があったのでご紹介いたします。

メカニズム確認用

クリーチャー 執政官
飛行
プロテクション(白)
クリーチャーは、それらのコントローラーが自分がコントロールする攻撃するクリーチャー1体につき(1)を支払わないかぎり、あなたやあなたがコントロールするPWを攻撃できない。

伝説のクリーチャー ドワーフ・Noble
あなたがコントロールする赤の発生源から、対戦相手や対戦相手がコントロールするパーマネントにダメージを与えるなら、代わりにそれに2を加えたダメージを与える。

インスタント
以下から1つ選ぶ
・点数で見たマナコストがそのコントローラーの墓地にあるカードの枚数以下である呪文を対象とし、それを打ち消す。
・点数で見たマナコストがそのコントローラーの墓地にあるカードの枚数以下であるクリーチャーを対象とし、それを破壊する。

ソーサリー
食物トークンを2つ生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、緑の7/7の巨人・クリーチャー・トークンを1体生成する。そうしなければ、食物トークンを3つ生成する。

クリーチャー 雄牛
これが死亡するかこれを捨てたとき、食物トークンを1つ生成する。

エンチャント オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは+3/+3の修正と到達を得て、他のタイプに加えて巨人となる。

『【エルドレインの王権】赤のダメージを強化するドワーフ!3マナ7/7を出すソーサリー!ほか』へのコメント

  1. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/16(月) 12:02:35 ID:d61809779

    食物3つで蘇る緑のファッティ居なかったっけ?

  2. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/16(月) 12:33:10 ID:a018568a8

    ファッ!?ティいましたね確か
    食物トークンが環境を席巻する未来が微粒子レベルで存在する?!

  3. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/16(月) 12:42:28 ID:04615c6d2

    メカニズム確認のカード、搭乗持ちのかぼちゃの馬車よりも、フードトークンを出すカードの方が良いのでは?

  4. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/16(月) 13:08:56 ID:abf975e15

    ほい3テフェ
    ほいバウンス

  5. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/16(月) 13:10:59 ID:40703f2ef

    3テフェリーがまだまだ活躍する環境だね・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  6. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/16(月) 13:40:52 ID:74df14d40

    食物トークンとかいう令和のエネルギーカウンター

  7. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/16(月) 13:51:31 ID:0397fac78

    食肉の生産の仕方も学べる教養TCG

  8. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/16(月) 13:54:23 ID:9e60f0f56

    今更だけど、食物がアーティファクトなのは、やっぱりふがふがする
    仕方ないんだろうけど

  9. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/16(月) 14:51:46 ID:abf975e15

    やはり大地の恵みである以上、土地から食物が生まれるべきだと思うんだ

  10. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/16(月) 15:03:33 ID:04615c6d2

    レア土地サイクルはあるから、フードトークン生成する土地が各色にあっても不思議はない。回復で勝負が長引くからやらないとは思うけど

  11. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/16(月) 15:07:14 ID:4a17b07c5

    畑みたいな土地は出てきそう

  12. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/16(月) 15:58:59 ID:5f701c390

    テフェリーはネコちゃんに引っ掻かれて死ぬんでわ?
    なかなか食べ物は供給方法考えると有用そう

  13. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/16(月) 16:40:00 ID:c6c839c5e

    クリーチャーとかPWとかエンチャントとか置物の話をしたら毎回湧く除去、カウンター、バウンスって言って貶める奴はなにがしたいんだか。

  14. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/16(月) 17:06:54 ID:5f701c390

    ※13
    別に貶めとるわけでもないやろ
    頓珍漢な呪文唱えてさも意味ありげにしとるだけのキチゲェよ
    構うと禿げるしユンにも睨まれるぞ

  15. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/16(月) 17:37:19 ID:d73a6b78b

    MTGにも飽食の時代が来てしまうのか…

  16. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/16(月) 18:19:20 ID:c5f493bac

    デカブツトークンはバウンスに弱いって、インベイジョン~オデッセイ期の排撃vs獣群の呼び声のときから何も変わってないな

  17. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/16(月) 20:23:40 ID:710353ee1

    クリーチャーサクッて食べ物出す土地とか出そう

  18. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/16(月) 20:29:28 ID:346451f24

    アーティファクト≠金属だけど
    アーティファクト=人工物ではあるから、食品をアーティファクトって言われるとなんか違和感あるのは分かる

  19. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/16(月) 21:31:22 ID:658faed2f

    ドワーフらしいドワーフ出たな
    カラデシュのはなんか文明が機械的すぎて違和感バリバリだったわ

  20. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/16(月) 21:49:36 ID:346451f24

    青黒の打ち消しは墓地肥えやすい下でどう使われるか

  21. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/16(月) 22:12:50 ID:e436cfee3

    限定的とはいえ除去と打ち消しを2マナで使い分けれるのは偉いな
    5〜6枚あれば大体のカードに触れると思うとかなりやれそう

  22. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/16(月) 22:39:15 ID:5f701c390

    ※13
    実は重金属がたっぷり入ってそうでヤバそう

  23. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/16(月) 22:47:20 ID:46229cb81

    せめて色つきアーティファクトなら・・・何色かといわれると悩むけど
    黒ではねぇ(丸焼き)

  24. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/16(月) 23:39:50 ID:bcf375917

    執政官はこんなかわいらしいサイズでアグロの猛攻を止められるんだろうか

  25. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/17(火) 00:07:15 ID:121e9a886

    青黒のやつ序盤トークン専属調教師になるのがなって思ったけど思考消去とかいう土地以外なんでも捨てさせるカードありましたね…

  26. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/17(火) 08:52:19 ID:6516f575f

    >>18
    現実世界で食品をアーティファクトに分類する人は少ないけど、例えばパンとかその辺に生えてるものではないから人工物
    収穫しただけのバナナをアーティファクトって言われるとさすがに違うと思うが

  27. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/17(火) 18:12:06 ID:326fe82fa

    牛さん、ステーキになってるやん!?

  28. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/18(水) 00:23:18 ID:da9f0e0b0

    ※17
    「魔女のかまど」なんてのがあるし、そういう土地は出なさそう

  29. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/09/19(木) 04:07:41 ID:2dd4fa6fb

    >16
    その辺のルールが変わってないからね。当然だよ。

トップへ戻る