【MOスタン5-0】おいでよNUMAランド!「黒単・ミッドレンジ」

公式のMO構築戦の上位デッキリストが更新されたので、面白いものをご紹介いたします。

公式該当ページ(英語)

デッキリストはコチラ。

クリーチャー:16
4:《ヤロクの沼潜み》M20
3:《真夜中の死神》GRN
2:《貪欲なチュパカブラ》RIX
4:《戦慄の存在》M20
3:《夜の騎兵》M20

呪文:15
2:《喪心》DOM
4:《ヴラスカの侮辱》XLN
2:《軍団の最期》M20
2:《煤の儀式》GRN
1:《戦慄衆の指揮》WAR
1:《魔学コンパス》XLN
1:《ウルザの後継、カーン》DOM
2:《人知を超えるもの、ウギン》WAR

土地:29
25:《沼》M20
1:《陰謀団の要塞》DOM
3:《宝物の地図+宝物の入り江》XLN

サイドボード:15
1:《リッチの騎士、ジョス・ヴェス》DOM
3:《害悪な掌握》M20
2:《強迫》M20
1:《古呪》WAR
1:《軍団の最期》M20
2:《肉儀場の叫び》RNA
1:《最古再誕》DOM
1:《魔術遠眼鏡》XLN
1:《はぐれ影魔道士、ダブリエル》WAR
2:《夢を引き裂く者、アショク》WAR

マナコストと色のバランスです。
(サイドも込み)

黒単なのでもちろん真っ黒!

ちょっと上の方に黄色が見えるけど真っ黒!

(サイドのアショクが混色なため)

マナ域は2マナと4マナが多く、細かい2行動か効果の大きい1行動を選択していきます。

ドローや占術もあり、比較的土地が伸ばしやすい構成です。

それではデッキの動きを見ていきましょう。

序盤

 

まずは除去で盤面を制御しつつ土地を伸ばしていきます。

単色とはいえ早いデッキではないので、どっしり構えていきましょう。

中盤

4マナには全体除去の煤の儀式や、追放除去のヴラスカの侮辱がありますので、相手を見て効果的に使っていきましょう。

クリーチャーはアドを取れるが線が細いものが多いので、除去でのサポートが重要ですね。

このデッキが黒単である最大の理由の一つである戦慄の存在は、動き出せば毎ターンアドを取ってくれます。

早いデッキには除去とライフを、ゆっくりしたデッキにはドローで相手にあった動きができるのが特徴ですね。

終盤

ウギンでアドを取りつつマウントを取りにいったり、戦慄衆の指揮で一気に盤面を作ったりして勝利を目指します。

消耗戦になる場合、カーンや宝物の地図裏面からドローをしたり、溢れる黒マナからヤロクの沼潜みを超強化したり、そこそこ粘り強く戦えるようにもなっていますね。

サイドボード

サイドボードには除去が多めに採用され、ハンデスやPWも少々といった感じですね。

1枚だけ黒単の貴公子、ジョスヴェスが採用されており、ゾンビ祭りも開催できるかもしれません。

なお、妹のリリアナは採用されていない模様。


まだ新しいデッキが出てくるんですね・・・。

カードプールが広いってすごいですね。

一応これで、環境には全部の単色デッキがあるのかな?

白単はちょいと下火でしょうか。

『【MOスタン5-0】おいでよNUMAランド!「黒単・ミッドレンジ」』へのコメント

  1. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/08/28(水) 15:09:11 ID:28ba0468d

    黒単って男の子だよな

  2. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/08/28(水) 15:32:27 ID:fd945c6c3

    あ~^いいすね~

  3. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/08/28(水) 16:17:42 ID:9889b6e76

    戦慄の存在くんリミテだとほんとにエグい

  4. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/08/28(水) 16:54:07 ID:453390e21

    白単……

    祖 先 の 刃 は?

  5. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/08/28(水) 18:02:18 ID:a2cebcdbd

    黒 単 は い い ぞ

  6. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/08/28(水) 19:36:05 ID:ca3c4c99d

    祖先の刃使いたいならサヒーリハンマー使うといいぞ

  7. 名前:無名の速攻民 投稿日:2019/08/28(水) 23:50:38 ID:fb0834c91

    こないだ大会で黒単使ってた子いたけど、無残にも全敗してたなぁ
    マナが伸びなくても伸びすぎても辛く、キルも遅く、カードパワーもあんま高くないから
    少なくともローテまでは赤以外の単色は止めといた方がよさそうに感じた

トップへ戻る