公式のMO構築戦の上位デッキリストが更新されたので、面白いものをご紹介いたします。
デッキリストはコチラ。
クリーチャー:36
4:《納骨堂のトロール/Charnel Troll》
4:《光胞子のシャーマン/Glowspore Shaman》
2:《墓地の司令官/Graveyard Marshal》
2:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《マーフォークの枝渡り/Merfolk Branchwalker》
4:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
4:《生皮収集家/Pelt Collector》
4:《疫病造り師/Plaguecrafter》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
呪文:4
4:《陰惨な生類/Gruesome Menagerie》
土地:20
5:《森/Forest》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
7:《沼/Swamp》
4:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
サイドボード:15
2:《貪る死肉あさり/Deathgorge Scavenger》
3:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
1:《吸血鬼の印/Mark of the Vampire》
3:《壊死性の傷/Necrotic Wound》
3:《疫病牝馬/Plague Mare》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《形成師の聖域/Shapers’ Sanctuary》
マナコストと色のバランスです。
(サイドも込み)
1〜3マナ域にカードが集中しており、序盤の回りと手数で詰めていくタイプですね。
色は黒が半分以上を占めています。しかしラノワールのエルフや生皮収集家などは早めに置きたいので、初手に緑マナも欲しいですね。
それではデッキの動きを見ていきましょう。
序盤
まずは小粒クリーチャーから盤面を作っていきましょう。縫い師への供給者は死ぬと1人で7枚ものカードを墓地に落とせるイケメン。墓地を積極的に利用したいこのデッキに噛み合っていますね。
中盤
墓地を肥やしつつ、メインアタッカーたる納骨堂のトロールや墓地の司令官で、ライフを削っていきましょう。
このデッキは勝ち手段がまっすぐなので、リソースと相手ライフを吟味し、しっかりと殴っていきましょう。
終盤
死んでもアドを失わない真夜中の死神を置いて、ビート!ビート!
陰惨な生類では、3マナは押しているならトロールを均衡しているなら真夜中の死神を釣りたいですね。2マナは墓地の司令官。敵が飛んでたらクロールの銛撃ち。1マナはラノエル以外でしょうか。
サイドボード
サイドボード後は除去や追加生物の他に、絆魂オーラが1枚はいっていますね。これはどんなシチュエーションでサイドインするのでしょうか・・・。
そして強迫が1枚もなく、代わりに帆凧の掠め盗りが3枚採用されていますね。
以上いかがでしたでしょうか。
ゴルガリカラーのデッキはよく見かけますが、こんなタイプもあるんですね。
このデッキもトップレアは含まれていないので、比較的安めに組めるのも魅力ですね。
ちなみにメインアタッカーのトロールさんは・・・
これである。
略奪者は入らないのか
あれ墓地肥えてると突然死狙えるから結構強いんだけどな