公式のMO構築戦の上位デッキリストが更新されたので、面白いものをご紹介いたします。
デッキリストはコチラ。
クリーチャー:16
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《レオニンの戦導者/Leonin Warleader》
2:《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
2:《軍勢の切先、タージク/Tajic, Legion’s Edge》
4:《ティロナーリの召喚士/Tilonalli’s Summoner》
呪文:20
3:《裁きの一撃/Justice Strike》
1:《征服者の誇り/Pride of Conquerors》
2:《反応//反正/Response//Resurgence》
2:《ショック/Shock》
2:《神聖な訪問/Divine Visitation》
4:《ベナリア史/History of Benalia》
2:《イクサランの束縛/Ixalan’s Binding》
4:《軍団の上陸/Legion’s Landing》
土地:24
4:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
1:《名誉の記念像/Memorial to Glory》
7:《山/Mountain》
8:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
サイドボード:15
2:《苦悩火/Banefire》
2:《一斉検挙/Citywide Bust》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
2:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
3:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
3:《防御牝馬/Shield Mare》
マナコストと色のバランスです。
(サイドも込み)
3〜4マナ域が厚く、マナカーブに沿ってパワーカードを叩きつける少し重めのスタイルですね。
色はやや白が多く、序盤から白も赤も使うので、初手は両色出せる土地キープにしたいですね。
それではデッキの動きを見ていきましょう。
序盤
軽量除去や軍団の上陸でライフと盤面を維持しつつ、マナを伸ばしていきましょう。
中盤
マナカーブに沿って脅威を叩きつけつつ、盤面を作っていきましょう。タージクが出ていると他の戦闘がかなり楽になりますが、過信すると危険なので除去された時のリスクを考えながら運用しましょう。
終盤
神聖な訪問を置けたらフィーバータイムスタート。
トークンを出せるカードが多く採用されているので、何かと天使祭りに。
ティロナーリやレオ人からは、天使トークンも攻撃状態で生成されるので、一気に面白い打点に。軍団の上陸も裏返ると天使製造ラインと化しますね。
サイドボード
サイド後は追加の除去に加え、単体で仕事ができるフェニックスやライラが採用されています。神聖な訪問は・・・抜くんでしょうね。
今流行りの実験の狂乱も2枚採用されていますが、このデッキでの使用感は果たして?
以上いかがでしたでしょうか。
ラヴニカのギルドの面白ギミックカードである神聖な訪問が活用されて、使ってみたい感がすごいですね。
デッキ価格はベナリア史を筆頭にやや高いカードが多いですが、ティロナーリやギャンコマ、レオ人は安いので、高いカードは似たような効果のカードで代用すればお高いカードは神聖な訪問だけ!・・・になる?
0枚のカードってなんだよと思ったら分割のやつか