公式のMO構築戦の上位デッキリストが更新されたので、面白いものをご紹介いたします。
デッキリストはコチラ。
4:《戦墓のグール》M19
4:《戦慄の放浪者》AKH
1:《金属ミミック》AER
4:《屑鉄場のたかり屋》KLD
3:《死の男爵》M19
4:《呪われた者の王》AKH
4:《墓地の司令官》M19
呪文:11
2:《致命的な一押し》AER
1:《喪心》DOM
2:《ヴラスカの侮辱》XLN
4:《リリアナの支配》AKH
1:《不帰+回帰》AKH
1:《死が触れぬ者、リリアナ》M19
土地:25
21:《沼》BBD
3:《イフニルの死界》HOU
1:《屍肉あさりの地》HOU
サイドボード:15
2:《遺跡の略奪者》XLN
1:《豪華の王、ゴンティ》KLD
2:《喪心》DOM
3:《強迫》XLN
2:《大災厄》HOU
2:《最古再誕》DOM
1:《魔術遠眼鏡》XLN
1:《死が触れぬ者、リリアナ》M19
1:《疫病牝馬》M19
マナコストと色のバランスです。
(サイドも込み)
あたりまえですが真っ黒ですね。1〜3マナ域が熱く、序盤の展開力からライフを削り、対処を押し付けて行くスタイルですね。
それではデッキの動きを見ていきましょう。
序盤
まずは基本のゾンビを展開。死んでも蘇ったり生まれ変わったりで、躊躇なくアタックにいけますね。
中盤
低コストゾンビを並べつつ、ロードでバックアップしましょう。呪われた者の王の威迫は相変わらず強烈なので、活用しましょう。
部族デッキに金属ミミックはご愛嬌(1枚)
終盤
邪魔なブロッカーを除去しつつ、おお振りなカードも叩きつけていきます。リリアナの支配は相変わらずの爆発力ですね。
そして新リリアナ。使用感はどうなんでしょうね。守れる状況で+から入り、ターンが帰って来れば非常に美味しそうですが・・・。
サイドボード
サイドはゾンビシナジー要素は薄めで、除去やハンデス、追加のクリーチャーなどが用意されています。新リリアナもサイドに1枚はいっていますね。コントロール相手にサイドインですかね。
以上いかがでしたでしょうか。
前に一斉を風靡していた黒単ゾンビですが、その復権はあるのでしょうか。
MOは一足早くM19環境ですが、今後のメタの動きが楽しみですね!