公式のMO構築戦の上位デッキリストが更新されたので、面白いものをご紹介いたします。
デッキリストはコチラ。
クリーチャー:12
2:《歩行バリスタ》AER
4:《殺戮の暴君》XLN
3:《太陽の化身、ギシャス》XLN
3:《原初の災厄、ザカマ》RIX
呪文:23
2:《残骸の漂着》XLN
4:《雷群れの渡り》RIX
2:《開拓+精神》AKH
4:《楽園の贈り物》AKH
4:《イクサランの束縛》XLN
3:《燻蒸》KLD
4:《約束の刻》HOU
土地:25
3:《平地》RIX
1:《山》RIX
5:《森》RIX
1:《シェフェトの砂丘》HOU
1:《オラーズカの拱門》RIX
4:《陽花弁の木立ち》XLN
4:《ハシェプのオアシス》HOU
4:《まばらな木立ち》AKH
2:《屍肉あさりの地》HOU
サイドボード:15
2:《貪る死肉あさり》XLN
3:《帰化》RIX
2:《残骸の漂着》XLN
3:《不可解な終焉》RIX
3:《厳粛》HOU
2:《副陽の接近》AKH
マナコストと色のバランスです。
(サイドも込み)
緑と白が半々で、マナ分布は正しく表示されていませんねこれ・・・。
それではデッキの動きを見ていきましょう。
序盤
まずはマナを伸ばす事からスタート。まずは4マナ出せる状態を狙いましょう。
中盤
中盤は全体除去や追放エンチャントを使いライフを守りましょう。約束の刻はマナを伸ばしつつブロッカーも用意できてお得ですね!
終盤
ランプ先はザカマ&ギシャスのハイカロリー恐竜組が努めます。余力があればギシャス能力からのザカマ降臨を狙ってみましょう!
サイドボード
追加の除去や置物対策に加え、ランプ戦略と相性のいい副陽の接近が用意されています。相手が除去を増やしてきた所を接近してあげましょう!
以上いかがでしたでしょうか。
恐竜ランプって響きはロマンが溢れまくっていますが、5-0できるポテンシャルあったんですね・・・。