公式よりファンアートについてのポリシーが公開されたのでご紹介いたします。
Google翻訳でざっくり内容を見てみました。
(機械翻訳なので多少のブレがあるとは思いますので、詳細については原文をご覧下さい)
まとめると・・・。
・ファンアート、ファンページは推奨
・ファンコンテンツは以下を認める
ファンアート、ビデオ、ポッドキャスト、ブログ、ウェブサイト、ストリーミングコンテンツ、入れ墨、聖職者の神に対する祭壇ほかあなたが創造するもの。
・ウィザーズの以下のIPは無償で使用可能
カード、生き物、本、ゲーム、ゲームプレイ、画像や写真、ストーリー、ロゴ、アニメーション、アートワーク、プロット、場所、履歴、文字、グラフィックス、ファイル、テキスト。ただしコピーと再配布はNG(書籍、偽造、プロキシの配布など)。
・一部ロゴや商標を組み込む事はできない
・ファンコンテンツは公式その他が自由に共有可
ウィザーズのIPを使用するかぎり、それらは公式や第三者の許可を必要とせず共有される事に同意したことになる。
・ファンコンテンツで寄付や広告収入を得る事は可
表示広告やクリック広告。ツイッチやyoutube広告なども。
・ファンコンテンツ自体を販売するのはNG
自身用や、贈り物、オンラインで掲載する等はOK
こんな感じのようです。
繰り返しになりますが、あくまで機械翻訳なので鵜呑みにはしないで下さいね。
さて、ではこれらのルールにおいて速攻MTGはどうなのかと言うと・・・。
・クソコラ
健全にクソコラる分には大セーフの模様。人種差別や犯罪を助長させたり、ポルノは健全では無いとの事。余裕。
基本的に私がクソコラを作る際はMTGの画像のみで構成するようにしていますが、この辺りは怪しい所。
・リーク画像と思しき物の紹介
ファンコンテンツかどうかはアレだけど、該当IP内かつ共有フリーなので、ネットに流れた時点で共有するのはルールとして問題なさそう。(倫理的問題はさておき)
公式においてのリークの扱いについては以下に詳しくあります。
速攻MTGの方針については以下に。
・公式の天使
http://haste.blog.jp/archives/cat_1197649.html
公式に掲載された写真は公式のIPとなるので、問題なさそう。現在の所属は不明なのでこれからやる分はダメ。
つまりブルナー美久氏を応援していくのは可能という事!
・公式ロゴのサムネ
(日本の)引用のルールに則って使用しているので、問題ないとは思う。
もし怒られたら違うのに差し替えよう・・・。
・旧速攻のマンガ雰囲気翻訳
http://haste.blog.jp/archives/1026819016.html
http://haste.blog.jp/archives/1050859265.html
公式からネットで無料公開されている分に関してはおそらくセーフ。
あくまで雰囲気を翻訳しただけなので、内容の正確性は保証しかねる。と、改めてここに記載いたします。
以上となります。
機会翻訳なので詳細なニュアンスは違いそうですが、間違っている点などあればぜひコメントで教えてください!