先日統率者に参入すべくデッキリストの記事を作った所、たくさんのアドバイスがいただけました!
コメントくださった方、ありがとうございます!

まず一番最初に覚えた大事な事。
イナゴってゆるふわジェネラルじゃなかったのね・・・。
コスト重いし、単体で悪さする感じじゃないし、2色だし、みんな赤子をひねるような感覚で相手してくれるのかと思ってましたw(卓によるんでしょうけど)
これはもう話術で何とかするしかないですね・・・。
続いてコメントを参考にデッキを調整してみようと思います!
まず用意したのはコチラ!
コメントをメモってカードショップに駆け込みました!
この中からどれを入れ替えるか吟味してみます!
・
・
・
という事で、バージョンアップした版のデッキリストを見てください!
ジェネラル:蝗の神
クリーチャー:13
渦巻き乗り
粗石の魔道士
戦利品の魔道士
幻の漂い
詐欺師の総督
やっかい児
鍛治の神パーフォロス
造物の学者、ヴェンセール
鏡割りのキキジキ
ザルファーの魔導師、テフェリー
聖別されたスフィンクス
無限に廻るもの、ウラモグ
呪文:32
入念な研究
定業
信仰無き物あさり
渦巻く知識
好奇心
金言
明日からの引き寄せ
リスティックの研究
ジェイス・ベレレン
ダク・フェイデン
熱病の幻視
クルフィックスの指図
青の太陽の頂点
大あわての捜索
意外な授かり物
一日のやり直し
宝船の巡航
時間の侵入
白鳥の歌
汚損破
秘儀の否定
対抗呪文
差し戻し
否認
サイクロンの裂け目
乱動への突入
虚空の粉砕
撃退
巻き直し
暗記+記憶
洗い流し
対立
発明品の唸り
衝撃の震え
アーティファクト:21
永遠溢れの杯
太陽の指輪
精神石
友なる石
崩れた墓石
イゼットの印鑑
思考の器
イゼットの魔鍵
ダークスティールの鋳塊
彩色の灯篭
統率者の宝球
アシュノッドの供犠台
スランの発電機
金粉の水蓮
頭蓋骨絞め
稲妻のすね当て
寺院の鐘
タッサの二股槍
系図の石板
パラドックス装置
土地:33
島:9
山:4
未知の岸
統率者の塔
硫黄の滝
さまよう噴気孔
天啓の神殿
シヴの浅瀬
イゼットの煮沸場
蒸気孔
進化する未開地
広漠なる変幻地
汚染された三角州
溢れかえる岸辺
血染めのぬかるみ
樹木茂る山麓
家路
僻地の灯台
ガイアー岬の療養所
ハンウィアーの要塞
幽霊街
Strip Mine
入れ替えた理由はこんな感じです。
まずは入れたカード。
・意外な授かり物
・大あわての捜索
・一日のやり直し
・撃退
・対立
・統率者の宝球
・友なる石
・僻地の灯台
ドローできる使い勝手の良いカードを入れ、イナゴ感を向上。
マナ基盤を強化し、フィニッシャーとなりそうな対立をイン!
全体的に安定感が増した?ような気がします。
そして抜いたカード。
・選択
・地割れ潜み
・熟達の魔術師アーテイ
・謎めいた命令
・霧消の場
・パーフォロスの槌
・惑いの迷路
・ウルドのオベリスク
まず単体で決定打にならなそうな地割れ潜みと、もともとイナゴは速攻持ちなのでそこまで大事じゃないパーフォロスの槌がアウト。速攻のないアーテイなんて・・・。って事で彼も控えに。
後ろ向きな効果のカードを外し、マナ拘束が厳しそうな謎めいた命令もとりあえず外してみました。
ウルドのオベリスクとりあえず外しましたが、旗印が入手できたらそっちを入れようと思います。
検討中のカード
・ティボルト
・見張り番
・交錯の混乱
とりあえずドローできて、出したらみんな笑顔になってくれそうなティボルト。そして変成でサクリ台やマナクリをサーチできる交錯の錯乱。
イナゴパンチでイナゴが倍になる見張り番。
この辺りのシナジー感が気になる所。
とりあえずこれで、一回実践を踏んでみたいと思います!
その後にまた使用感やチューン方向を報告するかもです!
引き続きアドバイス等もらえると嬉しいです!
安いカードだったらすぐ買って試すかもしれません!
(職場が某大手ショップのすぐ近くなので)