初めまして。新しく速攻MTGでレガシーの記事を書かせていただくことになりましたsuginamik(スギナミク)と申します。
早速ですが、 レガシーのデッキを初めて組んでみたいですか?それとも、もう一つレガシーのデッキを組みたいですか?
もし新しくレガシーを組もうと思ってましたら下のフローチャートをやってみてください。
「なぜレガシーをやりたい? Why do you play Legacy?」
*画像を保存すれば見やすくなります。(11/29追加)
遅れましたが、自己紹介をさせていただきます。
私は主にレガシーと時々リミテをゆるーく楽しんでいるカジュアルプレーヤーです。日々、妻からもらう小遣いをやりくりしながら、平日家事をして妻のポイントを稼いで、休日は地元のショップや県外の大会に参加しています。
これから不定期にレガシーの記事を書かせていただきます。
みなさんに一番伝えたいことは、
「レガシーって楽しい!!」です。
自分のスキルで勝ちにも負けにも直結するので、やり込めばやり込むだけ楽しさの見えてくる奥の深いフォーマットです。
レガシーは高価なフォーマットでなかなか手が出ないと思う方がいると思いますが、実は長い目で見るとお金のかからないフォーマットなんです。
その理由は
①メタの変化が緩やかで、一つデッキを組めばその後何年も使い続けられる。
②高価なカードは売っても高価なまま。値上がりすればワンチャンプラスになることも。
特に①に関しては忙しく働いている人にとってはありがたいところ。スタンは日々メタが変わって追いつくのが大変という方にはもってこいです。社会人に一番優しいフォーマットと言えるでしょう。
②に関しては、一つのデッキを組むのに30万!と思い切った決断は必要ですが、冬のボーナスをまるごと突っ込めばいける!しかもデュアルランドなど再録禁止カードは基本的に暴落することはないので大損することはないと思います。(責任はもちません)
その他にも、競技志向の方は来年のGPにレガシーが採用されていることも大きな理由ですね。
3月にはチーム構築、11月末にはスタンダードとレガシーのダブルグランプリ。*(11/29修正)
競技人口が他と比べると少ないのは、むしろやり得?!と言えるのではないでしょうか。
「レガシーをやってみたい!」と思っても、「どんなデッキを組めばいいんだろ」と新たな壁があります。
そこで「Why do you play Legacy?(なぜレガシーをやりたい?)」をやってみてください。5年前からあるフローチャートなのですが、今回日本語訳版を作りました。是非一度やってみてください。
*画像を保存すれば見やすくなります。(11/29追加)
日本語訳版
英語元
これからはレガシー初心者向けの記事や、おススメ対戦動画の紹介、海外記事の翻訳などを通して皆さんにレガシーの楽しさを伝えられたらと思います。
それでは素敵なレガシーライフを!