【使ってる?】カードシャッフラーのススメ【MTG動画】

自動でカードをシャッフルする機械「カードシャッフラー」。
MTG強者のみなさんはもちろん使っていますよね?

今回はまだ初心者に向けて、色々なカードシャッフラーを紹介してみたいと思います。

まずベーシックなこちら!

一番手軽なタイプですね!
ちなみにアマゾンで見てみると・・・。

値段差がすごいのね・・・。

しかし強者になるとこんなシャッフラーでは満足できないはず。
そんな方はこちら。

残念ながらアマゾンでは取り扱っていないようでした。

そしてプロを目指す方ならもちろんコレですよね!

この丁寧さ!そしてランダム感!まさにシャッフルの鬼!

ぜひ一家に一台欲しいですね!

さて、いかがでしたでしょうか。

私はMTG弱者なので手動シャッフルでいいかな!

『【使ってる?】カードシャッフラーのススメ【MTG動画】』へのコメント

  1. 名前:無名の速攻民 投稿日:2017/11/11(土) 18:53:53 ID:333a64fa0

    ショットガンシャッフルよりカードを痛めるぜ

  2. 名前:無名の速攻民 投稿日:2017/11/11(土) 19:52:58 ID:df59a241c

    シャッフルする機械ってつくんの難しいのかと思える機械ばっかだな。

  3. 名前:無名の速攻民 投稿日:2017/11/11(土) 20:07:54 ID:ae0546adf

    一番最初の動画のやつはスリーブ入りを想定してないからか、TCG用としてはあまり向かないな

  4. 名前:無名の速攻民 投稿日:2017/11/11(土) 20:38:46 ID:06e602b38

    メチャクチャ古いヤツだと思うから、たぶん当時スリーブなんて無かったんじゃないかな?

  5. 名前:無名の速攻民 投稿日:2017/11/11(土) 20:44:29 ID:100c03f2e

    スリーブや厚み前提のやつがいいよね。サイズもかさばるだろうけども

  6. 名前:無名の速攻民 投稿日:2017/11/11(土) 20:46:03 ID:100c03f2e

    トランプは基本シールドの使い捨てだろうけど、スリーブ自体はスポーツカード向けあたりからかな?スポーツカードをシャッフルする必要はないから、TCGの登場まで両者の出会いはなかっただろうけども

  7. 名前:無名の速攻民 投稿日:2017/11/11(土) 21:31:37 ID:772bf67ca

    youtubeに上がってる1996年の世界戦の動画でもまだスリーブ使ってないよね。確か。

  8. 名前:無名の速攻民 投稿日:2017/11/11(土) 23:26:06 ID:8906f0d27

    edhやる時にシャッフルめんどくせえと思う時はあるけどさすがに専用の機械を用意するほどでもないなw
    こういうの本気で欲しくなるのはバベル使いとかかな

  9. 名前:無名の速攻民 投稿日:2017/11/12(日) 03:48:52 ID:4570eb3ba

    このてのシャッフラーは結局ローラー使うから、スリーブに負荷かかって破ける、機械にスリーブが挟まるとか事故起きそう

  10. 名前:無名の速攻民 投稿日:2017/11/12(日) 13:09:05 ID:039902854

    機械制御でのシャッフルとか積み込みとかされそうでこわいんだけど

  11. 名前:無名の速攻民 投稿日:2017/11/12(日) 15:13:25 ID:55e63de43

    日本語版が発売された時点ではすでにスリーブはMTGと一緒に売られてた。浸透率は今と違って低く、必須というより任意程度だったのかもね
    リバイスド以前くらいのカードだと、だれがどう見てもプレイドなプレイド多いよなああ

トップへ戻る