【スタン】MO5−0!キミも生きてたんかい「緑赤 静電気式打撃体」【デッキ紹介】

公式のMO構築戦の上位デッキリストが更新されたので、面白いものをご紹介いたします。

公式該当ページ(英語)

スタンダードMOで5-0を果たした、「緑赤 静電気式打撃体」のデッキリストはコチラ。

クリーチャー:22
4:《通電の喧嘩屋》KLD
4:《牙長獣の仔》KLD
4:《導路の召使い》KLD
4:《静電気式打撃体》KLD
2:《不屈の神ロナス》AKH
4:《逆毛ハイドラ》KLD

呪文:17
4:《顕在的防御》KLD
4:《暴力の激励》AER
3:《蓄霊稲妻》KLD
4:《霊気との調和》KLD
2:《気宇壮大》KLD

土地:21
2:《山》AKH
7:《森》AKH
4:《隠れた茂み》AKH
4:《霊気拠点》KLD
4:《獲物道》SOI

サイドボード:15
1:《不屈の神ロナス》AKH
2:《刻み角》AKH
4:《うろつく蛇豹》AKH
2:《ハパチラの刻印》AKH
4:《マグマのしぶき》AKH
2:《造命師の動物記》AER

マナコストと色のバランスです。

それではデッキの動きを見ていきましょう。

静電気式打撃体のパワーをめっちゃ上げて殴る。
以上!

と言っては身も蓋もないので、簡単に動きを見ていきましょう。

まずエネルギーを生み出せる生物を展開していきます。
猫も喧嘩屋も単体で強いので、ある程度のビートが期待できますね。

打撃体アタックを狙いつつも、ハイドラやロナスでも押していきます。
蓄霊稲妻は除去であり、ハイドラの防御であり、打撃体の強化でもある万能カードと化しています。

打撃体アタックが成立しなくても、十分強いパーツで構成されているのがポイントですね。

続いてサイドボードを見ていきましょう。

除去や置物対策に加えて、ビートをサポートするカードが入っていますね。
ハバチラの刻印は珍しいですが、呪禁がつくので追加の顕在的防御枠でしょうか。

うろつく蛇豹はデッキによってはかなりプレッシャーを与えられそうで良いですね!

以上いかがでしたでしょうか。
サヒーリコンが居なくなって、懐かしいデッキがまた出てきましたね。
この調子でいろんなデッキで戦える環境になって欲しいです。

『【スタン】MO5−0!キミも生きてたんかい「緑赤 静電気式打撃体」【デッキ紹介】』へのコメント

  1. 名前:無名の速攻民 投稿日:2017/05/30(火) 13:26:49 ID:d30c2ac7b

    静電気式コンボが無くてもつよい(確信)

  2. 名前:無名の速攻民 投稿日:2017/05/30(火) 19:53:11 ID:7d7c46770

    決まらなくても勝てるけど、パチンコ台とかが相手だとやっぱり4キルの安定感は大事よ

  3. 名前:無名の速攻民 投稿日:2017/05/30(火) 20:58:10 ID:eeac0da57

    ピーマの霊気予見者入らんのやね

  4. 名前:無名の速攻民 投稿日:2017/06/01(木) 22:38:38 ID:add10d45e

    まだ半年近く先の話ですけどローテしてもあんまり影響なさそうなのがいいですね

トップへ戻る