【スタン】MO5-0!構えてGO!「青白ミッドレンジ」【デッキ紹介】

公式のMO構築戦の上位デッキリストが更新されたので、面白いものをご紹介いたします。

公式該当ページ(英語)

スタンダードMOで5-0を果たした、「青白ミッドレンジ」のデッキリストはコチラ。

クリーチャー:20
4:《歩行バリスタ》AER
4:《スレイベンの検査官》SOI
4:《光り物集めの鶴》KLD
2:《異端聖戦士、サリア》EMN
4:《呪文捕らえ》EMN
2:《大天使アヴァシン+浄化の天使、アヴァシン》SOI

呪文:16
4:《金属の叱責》AER
2:《停滞の罠》BFZ
4:《霊気圏の収集艇》AER
2:《領事の旗艦、スカイソブリン》KLD
4:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》BFZ

土地:24
7:《平地》C16
5:《島》C16
2:《大草原の川》BFZ
4:《港町》SOI
4:《霊気拠点》KLD
2:《産業の塔》AER

サイドボード:15
4:《屑鉄場のたかり屋》KLD
1:《神聖な協力》EMN
2:《否認》AER
2:《石の宣告》SOI
1:《空鯨捕りの一撃》KLD
2:《断片化》KLD
1:《グレムリン解放》AER
1:《燻蒸》KLD
1:《バラルの巧技》AER

マナコストと色のバランスです。

それではデッキの動きを見ていきましょう。

序盤は軽量クリーチャーを展開していきます。
余ったマナでドローできる検査官や、後続に繋げられる鶴を置いて戦場を固めていきましょう。
インスタントタイミングで動けるカードが多いデッキなので、バリスタは早めに置いて浮いたマナを利用したいですね。

3マナ圏〜はサリアやギデオンで盤面への影響力を強める他、打ち消しや除去を構えたり、捕らえを構えたり、手がかりでドローしたり、バリスタを育てたりと状況に応じて様々なアクションが取れるようになっています。

アヴァシンは2枚採用されており、自陣を守ったり不意打ちしたり、ソブリンに乗ったりできますね。
機体は霊気圏の収集艇4枚とスカイソブリン2枚が採用されており、収集亭は素でパワーが3満たないクリーチャーの二段階搭乗にも一役買いつつ、使わない時は叱責の即席コストになれそうです。

続いてサイドボードを見ていきましょう。

置物対策や追加の除去の他に、たかり屋や否認が入っていますね。
相手が取りそうなプランに合わせてコントロール寄りやビート寄りに調整できそうです。

機体やサヒーリコンボに対してどんなサイドボードをするのか、気になります・・・。

以上いかがでしたでしょうか。
呪文捕らえは何か久々に見た気がしますね!
マルドゥ、サヒーリ、黒緑、電招以外のデッキが5-0してると、なぜか嬉しくなってしまう!

『【スタン】MO5-0!構えてGO!「青白ミッドレンジ」【デッキ紹介】』へのコメント

  1. 名前:無名の速攻民 投稿日:2017/03/30(木) 02:06:16 ID:dfbfd2720

    こいついつも使われてんな

  2. 名前:無名の速攻民 投稿日:2017/03/30(木) 02:33:46 ID:31b391e0f

    とりあえずバリスタ!
    …こんなに何にでも入るとはなぁ

  3. 名前:無名の速攻民 投稿日:2017/03/30(木) 10:40:09 ID:c02a2ef8e

    上位とか下位とかはないがハンガーバックよりも書いてあることは強いからなぁ
    そりゃあ採用率大きくて当然だと思う

トップへ戻る